多数のご来場ありがとうございました。
会場から多数のご意見を頂け、面白いセッションとなりました。
御礼申し上げます。今後もTrafficマネージメントについての議論が
JANOGミーティングやjanog@janog.gr.jpで継続して行える事を願っております。
2006年6月7日(水) 18:30 - 20:00 (※参加費用は無料です)
幕張メッセ (株式会社日本コンベンションセンター)
住所:
〒261-0023
千葉県千葉市美浜区中瀬2-1
TEL 043-296-0001
FAX 043-296-0529
このプログラムは INTEROP TOKYO 2006
の中の1プログラム(スペシャルセッション)として開催されます。
概要: 2006年1月7日未明突如、日本のインターネットでトラフィックの大きな減少 が発生しました。これは、Microsoftの緊急パッチリリースに備えて WindowsUpdate の自動設定をしてあったユーザのPCが、パッチ適用後の深夜になって強制リブート したためと推定できます。なぜそう言えるのでしょう?その鍵は、近年のP2Pソフト の普及にあります。それらがユーザのPC上で常時稼動しており、そのために一定量の トラフィックがつねに送り出されているらしいためです。今回はそれがリブートに よって一斉になくなった結果、観測された現象を引き起こしたのでしょう。では、 この現象は海外でも見られたのでしょうか?さらには実際、今のISPには一体どの ようなトラフィックが流れているのでしょうか?P2Pだけではなく、SPAMやStreaming など、元来ISPがサービスとして想定していなかったトラフィックが増えていることは 事実です。そこで今年のJANOG SSでは、あらためて「ISPにとってのトラフィック マネージメント」を考えることとし、インターネットのトラフィック分析、 海外・国内動向、マネージメント手法・機器の観点から議論していきます。 |
Chair : | 川村 聖一 | 日本電気株式会社 | ![]() ![]() |
Speakers : | 河野 美也 | シスコシステムズ株式会社 | ![]() |
水越 一郎 | NTTコミュニケーションズ IPネットワークサービスセンタ |
![]() |