タイトル: NetNewsサービスの現状と問題点ーーNetNewsなんてもういらない!?
1) NetNewsに関する統計的現状
発表者: 民田 雅人(MINDA, Masato)
松井証券株式会社
2) ISPという立場からみたNetNews
発表者: 谷口 崇(TANIGUCHI, Takashi)
株式会社インターネット・イニシアティブ
3) NetNews Group Adminからみた現状
発表者: 松田 浩平(MATSUDA, Kouhei)
文京女子大学 人間学部心理学研究室
4) NetNewsにおけるSPAMの現状
発表者: 菊池 文村(KIKUCHI, Ayamura)
5) NetNewsシステムソフトウェアの現状と今後の展開
発表者: 近藤 雄公(KONDOU, Katsuhiro)
日本電気株式会社
6) 討論「NetNewsサービスの現状と問題点」
発表者: 菊池 文村(KIKUCHI, Ayamura)
発表者: 近藤 雄公(KONDOU, Katsuhiro)
日本電気株式会社
発表者: 佐藤 美樹(SATOU, Miki)
日本電信電話株式会社
発表者: 谷口 崇(TANIGUCHI, Takashi)
株式会社インターネット・イニシアティブ
発表者: 塚本 悟(TSUKAMOTO, Satoru)
東京インターネット株式会社
発表者: 松田 浩平(MATSUDA, Kouhei)
文京女子大学 人間学部心理学研究室
発表者: 民田 雅人(MINDA, Masato)
松井証券株式会社
発表者: 矢萩 茂樹(YAHAGI, Shigeki)
(司会) インテリジェント・テレコム株式会社
セッション要旨:
NetNewsは、uucp時代から築きあげられてきた ネットワーク上でオープンな
議論の場であり、ネットワーク上で情報を共有するサービスである。当初は
学術系にて管理され、商用利用を規制するポリシーで運営されていたことか
ら、純粋議論の場として重要なメディアたりえていた。
しかし、インターネットの急激な規模の拡大とNewsgroupでの商用利用解禁に
伴い、NetNews参加者の質が変化。安価に情報をブロードキャスト(広報)でき
るという利点を逆手にとった anonymous remailer が登場し、ネズミ講まが
いのSPAM記事、テキストエンコーデットされた画像やバイナリーデータが大
量配布されるに至っては、その影響はインターネットに無視できない影響を
与えるまでになった。
本パネルでは、このような現状を、
・NetNewsのトラフィック的な側面
・ISPからみた現状と問題点
・NetNewsにおけるSPAMの現状
・NetNewsソフトウェア開発の現状
などのトピックについて言及していくことで問題点の整理を行い、会場参加
者とともにNetNewsの今後について考えていきたい。