Program
2008年1月24日(木) 17:05 - 18:05
ルーティングを語ろう
〜チェアが語る世界の最新動向と幸せな世界をめざして〜
〜チェアが語る世界の最新動向と幸せな世界をめざして〜
吉田 友哉 (エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
松崎 吉伸 (株式会社インターネットイニシアティブ)
加藤 朗 (東京大学情報基盤センター)
松崎 吉伸 (株式会社インターネットイニシアティブ)
加藤 朗 (東京大学情報基盤センター)
林 秀明
今井 雄太
今井 雄太
インターネットは参加する各組織が適切なルーティングを行って、初めてうまく機能します。そんなわけで、移り変わる標準や適切な運用方法をみんながきちんと共有して実装していくことが今後のインターネットを支える上で重要なんだろうと考えています。
ルーティング、主にBGPを中心に世界の最新動向、知らずに使っているベンダの実装や今の課題、問題点について発表します。
ルーティング、主にBGPを中心に世界の最新動向、知らずに使っているベンダの実装や今の課題、問題点について発表します。
公開資料 PDF

吉田 友哉
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
(エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社)
1998年 日本電信電話株式会社入社 1999年 NTTコミュニケーションズへ 現在に至るまでOCNバックボーンネットワークの運用・構築 ・設計に従事 2000年〜 Networld+Interop NOCメンバ 2004年〜 JPNIC IRR企画策定専門家委員 Chair、NSP-SEC-JP Moderator 2006年〜 JPNIC IPアドレス検討委員長 2007年〜 APNIC Routing-SIG Co-Chair、Apricot Program Committee

松崎 吉伸
(株式会社インターネットイニシアティブ)
(株式会社インターネットイニシアティブ)
1998年 IIJ入社 2000年 同社バックボーン運用に参加、以降現在に至るまでいろいろ 楽しそうな事を見つけては頑張る日々 2002年〜 IIJ-SECT(IIJ Group Security Coordination Team)メンバ 2004年〜 NSP-SEC-JP Moderator 2007年〜 APNIC IPv6 Technical Sig Chair

加藤 朗
(東京大学情報基盤センター)
(東京大学情報基盤センター)
1990年 慶應義塾大学環境情報学部助手 1993年 東京大学大型計算機センター助手 1999年 東京大学情報基盤センター助手 2002年 東京大学情報基盤センター助教授 2007年 東京大学情報基盤センター准教授