=============================================================== Title : パネルセッション・IPv6 なひととき Panel Title: IPv6実装 Presenter : 萩野itojun純一郎(WIDE/KAME project, IIJ技術研究所) Time : 15:50 - Logger : 平塚 伸世 (オレンジソフト) 濱田 泰幸 (NTTコミュニケーションズ株式会社) =============================================================== --------------------- IPv6 の利点 なぜ IPv6 にしなければならないか? IPv4 アドレス空間は 32bit 約42億台しかつなげない。 世界の人口より少ない。 → アドレス空間を拡張しなければならない。 → IPv6 は 128bit 技術の仕切りなおし(底上げ) IPv4 は約 20 年前の技術。最低限の機能しかない。 → IPv6 では IPv6 が使える、といえば ・マルチキャスト ・アドレス空間の拡張 ・IPsec ・PMTU については大丈夫、さらに ・QoS ・realtime に対しても準備している NAT をやめてインターネット本来の end-to-end モデルにする。 NAT は単方向(内→外の一方向)なので 今後出てくるアプリケーションの設計を阻害 NAT はマルチキャスト・IPSec・real audio と相性が悪い こういうことを解決するためには、IPv6 --------------------- 実装状況 ・layer2 → 普通に売ってる Hub, Switch, Ethernet card で大丈夫 → flame relay card もつかえると思う 一部影響があるもの → layer3 を見る switch → IGMP snoop する賢い switch MLD snoop switch がちゃんと使えるのが欲しい。 ・専用ルータ 多くのベンダが1999年中に標準 firm で対応予定。 でもベンダはまだ周囲の様子見をしている状態。 RAS (ダイアルアップ)系は遅れている。 ・エンドホスト ・Linux : 2.1 から kernel code に入っている。 distribution によっては userland 標準添付では IPv6 対応 していないコマンドも ・BSD base : KAME(JP), NRL(US), INRIA(FR) それぞれのスタックをいいとこどりでマージしようという動きがあるが まだ進みが遅い ・BSDI4 : NRL が入っている ・OpenBSD : NRL kernelが入っている ・NetBSD : KAME (1.5 では default で入っている) ・FreeBSD : KAME, NRL, INRIA ・Microsoft Windows: ・MSR IPv6(NT用) ・Hitachi Toolnet6, Trumpet Fanfare(Winsock 5?) IPv6(外)→ IPv4(自分)に変換するドライバ ・Mac Mentat という会社が一時期やっていたが最近はどうなっているのか判らない 将来 MacOS は BSD base になるので kame とか動くかも。 DEC, IBM AIX, Solaris などにも stack があるが最近メンテされていない物もある。 --------------------- かめプロジェクト IPv4 は kernel code が元。 IPv6 文書が先、code がないので勉強できない。 8 人のコアメンバーでノート PC で開発。 他のどの Stack よりも NotePC に強い。 流量制御 ALTQ IPv6 ready なアプリケーションをたくさんつけよう 物理媒体もなんでも --------------------- アプリケーション 日常使うものは大抵ある。 emacs lisp がまだ。 icecast(MP3 中継ツール) これがない!というものがあったら興味がもてるものだったら 3日以内に直す(笑) 移行は IPv4/IPv6 混在ネットワークでいい しかし例えば大きな工場でネットワークを組むとき、IPv6 only の場合は外が見れない。 トランスレータ(中継の箱)を使うのが IPv6 ネットワークを組む上での key ・アプリケーションレベルで中継 Web proxy, sendmailなど ・TCPレベルで中継:SOCKS, FWTK/plug-gw などの TCP relay ・IPレベルで中継 :ヘッダ変換 いろいろ方法があるが、end-to-end じゃないので NAT と同じ問題がある。 →でも必要悪でがまん --------------------- WIDE IPv6 マルチキャストの実験 PIM6 dense/sparse mode で実験 MP3 streaming を UDP で流す等マルチキャストの実験を KAME を使って実験をしている --------------------- まとめ IPv6を早く使ってアドレス空間を広げて早く NAT とさよならしよう。 本質的には IPv4 と変わらない(互換性を頑張ってとっている) 大抵のことはもうできるので、ぜひみなさん、いっしょに遊びましょう