[rpki-routing-wg:00025] Re: RPKI利用実験へのお誘い
Taiji Kimura
taiji-k @ nic.ad.jp
2013年 8月 2日 (金) 17:36:33 JST
木村@ベルリンです。
詳細、ありがとうございます。調査しております。
詳細を調べる必要がありますため、東京に戻る来週(8/5の週)に調査状況を報告
させて頂ければと思います。設定内容で改善できるところは順次対応させて頂き
ます。
> で、表示上大量にあると、データベースアクセスだかで遅延が発生し、
> なかなか反応が返って来ない事態になっていたと推測。
該当時間に
IndexError: list index out of range
というエラーが発生していました。描画のためにオブジェクトを探しているとき
に例外が発生している模様です。オブジェクト数かIOか、今のところ原因は不明
です。
#GUIのプログラムはPythonです。
バグなのか、もしくはDBデータの不具合なのかを確認しつつ開発者に報告しようと
思います。
> - IPアドレスが範囲で与えられている場合、create roaすると、自動的に
> 複数のprefix形式に展開してくれるけど、IPv6だとこれがうまく動かない。
> - IPv6 prefixなROAを生成するとweb guiでは [Detail]と[Delete]が
> うまく動かない。削除出来ないのはちょっとめんどくさい。
これは開発者へのフィードバックで改良して頂きたい症状ですね。
フィードバックの前前に改良済みかどうかを確認するため、開発者のtracと最新
バージョンの動作を確認したいと思います。
> - 上記、うまく動かない場合、Internal Server Errorなページが表示される
> けど、このページで宣言されてるstylesheetってサーバにある?
> "css/bootstrap.min.css"
調べてみますとこれはDjango1.5に起因し、エラーの説明とは違うところに原因が
あるかも知れません。(https://trac.rpki.net/ticket/525)
インストール時にcssなどのファイル操作をしていませんので、ファイルの問題か
どうかは、上記と別に調べる必要がありそうです。
-- kimura taiji
(2013/07/31 23:13), Matsuzaki Yoshinobu wrote:
> MasaYUKI Okada <okadams @ nic.ad.jp> wrote
>> rsynicの問題なのかなぁ。
>
> 違うみたい。このweb guiは表示上、大量のROAを登録できます。
> 実際にROAを発行する際は、同じ内容だったら1個だけROAを発行すると。
>
> で、表示上大量にあると、データベースアクセスだかで遅延が発生し、
> なかなか反応が返って来ない事態になっていたと推測。
> 表示上のROA件数を減らしたら、さくさくになりました。
>
> さてさて、他の問題。
> - IPアドレスが範囲で与えられている場合、create roaすると、自動的に
> 複数のprefix形式に展開してくれるけど、IPv6だとこれがうまく動かない。
> - IPv6 prefixなROAを生成するとweb guiでは [Detail]と[Delete]が
> うまく動かない。削除出来ないのはちょっとめんどくさい。
> - 上記、うまく動かない場合、Internal Server Errorなページが表示される
> けど、このページで宣言されてるstylesheetってサーバにある?
> "css/bootstrap.min.css"
> -----
> Matsuzaki Yoshinobu <maz @ iij.ad.jp>
> - IIJ/AS2497 INOC-DBA: 2497*629
>
>
rpki-routing-wg メーリングリストの案内