  | 
    山口 英 Yamaguchi Suguru |  
1964年3月1日生まれ 静岡県出身 |  
 
 
所属
 
学歴
 
| 1986年 3月 | 
    大阪大学基礎工学部情報工学科卒業 |  
| 1986年 4月 | 
    大阪大学大学院基礎工学研究科情報工学専攻博士前期課程入学 |  
| 1988年 3月 | 
    大阪大学大学院基礎工学研究科情報工学専攻博士前期課程修了 |  
| 1988年 4月 | 
    大阪大学大学院基礎工学研究科情報工学専攻博士後期課程進学 |  
| 1990年10月 | 
    大阪大学大学院基礎工学研究科情報工学専攻博士後期課程中退 |  
| 1991年 3月 | 
    工学博士(大阪大学) |  
 
 
職歴
 
| 1990年10月 | 
    大阪大学情報処理教育センター・助手 |  
| 1992年10月 | 
    奈良先端科学技術大学院大学情報科学センター・助教授 |  
| 1993年 4月 | 
    同大学情報科学研究科・助教授 |  
| 2000年 4月 | 
    同大学情報科学研究科・教授 |  
| 2002年 4月 | 
    同大学附属図書館長(併任)〜2004年3月 |  
 
 
主な活動
 
大規模分散処理環境構築、ネットワークセキュリティなどの研究を行なう。ま
た、WIDE Project のメンバーとして、広域コンピュータネットワークの構築・
研究に従事する。UNIX システムを研究開発のプラットフォームとして使い、
UNIX Magazine に「UNIX Communication Notes」 を連載。最近は、出張中の
仕事をこなすためのラップトップコンピュータによる移動オフィス環境の整備
が趣味。
  
- WIDE Project ボードメンバ
 - Asian Internet Interconnection Initiatives (AI3)代表
 - JPCERT コーディネーションセンター (JPCERT/CC)理事
 - サイバー関西プロジェクト幹事長
 - 日本ネットワークインフォメーションセンター(JPNIC)理事
  
 
賞罰
 
| 1999年 6月 | 
    平成11年情報化促進貢献個人表彰(通商産業大臣表彰) |  
| 2002年10月 | 
    平成14年度志田林三郎賞(情報通信月間推進協議会会長表彰) |  
 
 
 
Japan Network Operators' Group 
Meeting-15 Staff 
meeting-15@janog.gr.jp
 
 |