|
|
|
|
JANOG18 Meeting
我々の支えるネットワークの明るい未来のために、積極的な
意見の交換を行い、今後の方向性を見出すことのできるような
ミーティングを開きたいと思います。
出席者全員が議論に参加する、そんなミーティングにすることが
スタッフの目指す共通のゴールです。
|
|
|
|
 |
|
プロデューサPC座談会
■ はじめに ■

JANOGミーティングでは従来よりPC(プログラム検討委員)はスピーカ(発表者)と共同で発表内容の作りこみを担当してきました。
今回のJANOG18ミーティングではPC自身がテーマ決定、スピーカ集めや発表内容の全てをプロデュースする「プロデューサPC」制度を採用しました。
従来のPC(担当PC)とプロデューサPCが何が違うのか、その狙いについて実際にプロデューサPCの皆様と関係スタッフで議論する座談会を催しました。
■ 出席者 ■
司 会 |
小山佳寛氏(日本テレコム) |
プロデューサPC |
川島正伸氏(NECアクセステクニカ) 川村聖一氏(NECビッグローブ) 吉本慶氏(インターネットマルチフィード) |
共同プログラム検討委員長 (PCチェア) |
外山勝保氏(NTT) 鶴巻悟氏(BBIX) |
共同実行委員長 (SC) |
土井猛氏(ぷららネットワークス) |
JANOG運営委員 |
兼松宏明氏 |












 
左から鶴巻氏、川村氏、川島氏、吉本氏、外山氏
|
|
|
|
|