JApan Network Operators' Group
JANOG37は中部テレコミュニケーション株式会社のホストにより開催します。

プログラムを30倍楽しもう!

JANOG37 企画編成委員の熊本です。

JANOG37もいよいよ本番が近づいてきました!

当日は雪の予報も出ておりますので皆様、暖かい格好の準備をお忘れなく!

準備といえば、JANOG37のプログラムの作りこみも大詰めになってまいりました。

事前資料も上がり始めてきていますので是非ご覧になってください。


さて、このコラムでは様々なプログラムからいくつかピックアップして紹介させていただきたいと思います。

プログラムピックアップの基準や、説明はあくまでも私個人のものです。

JANOG 37実行委員全体のものではありませんのであしからず・・・


2016/01/20(Wed) Day1

Day1はここ数回と同様のチュートリアル枠を中心としたプログラム作りをしています。

議論をする時間というよりは学ぶ事を重視したプログラムとなっています。

・TCP/IPチュートリアル(基本のTCP+UDP+ICMP/IP)

チュートリアルシリーズとしては今までBGPやDNSなど特定のサービスにフォーカスしていましたが、

今回のチュートリアルは更に遡ってTCP+UDP+ICMP/IPの基本を解説してもらいます。

まだ入社まもない方で上司にいきなり「JANOGに行って来い」と言われた方には是非聞いてもらいたいプログラムです。

また、もう業務をこなしている方でも以外と基本が抜け落ちていたり、「今更聞けない!」といったこともありますので、

復習ということで、もう一度基本を学ぶいい機会ですのでお聞きください。

・2015年に起きたBGP経路ハイジャック

2015年、JANOGのメーリングリストで度々話題になっていた経路ハイジャックについてのプログラム

どうしてこういう事が起こるのか、自身の運用しているネットワークのハイジャックをどうやって気づくのか、

そして、発生した場合の正しい対処はどうすればいいのかなど、AS運用者であれば聞いておいて損は無い内容です。

昨年の7月に行われたJANOG36でも実体験の発表がございますのでこちらの資料も目を通してから参加してもらえればより理解が深める事ができると思います!

2016/01/21(Thu) Day2

Day2にて今回新たな挑戦を行っています。

以前までは本会議の前夜祭的な位置づけでBoFを行っていましたが、今回は一番ド真ん中のDay2午後にBoFを行います。


・JANOGで話題になったBGPネタのその後

会場に来ている600人に聞いた好きなプロトコル総選挙を行えば多分1位になるであろうプロトコルなBGPネタ

BGP運用している方におすすめのプログラムです。

JANOGで議論が行われるBGPネタのプログラムはまだ実装が始まったばかりの段階の機能や

超ハイエンド機器のみ対応のような対象機器がまだ少ない頃の発表だったりします。

今回はその頃に行われた議論が、時を経てどう変わってきたかをアップデートするプログラムになります。

参考までに以前行われたプログラムの一例をリンク貼っておきます。

以前発表された際の資料などを事前に復習しておくと当日、より楽しめるのではないでしょうか。

JANOG34:Fullrouteやめたら人生変わった@AS55394

JANOG33:Experiences with BGP in large Scale Data Centers

JANOG33.5:BGP Monitoring Protocol

JANOG35:BGP Flowspec(RFC5575)


・これからのMVNO

JANOGで初めてMVNOのプログラムを行ったのが約1年前でした。

その時からたった1年ですが、MVNOという言葉が一般に深く"浸透"してきたと感じます。

今では当たり前のように量販店やコンビニで購入ができる世の中になってきました。

当然、参入する企業なども多くなってきますがここで運用上の課題とそれを解決する実現方法の模索を

プログラム上で議論が期待されます。

これからMVNOサービスを展開したい!と思っている事業者の皆さんには是非参加してもらいたいプログラムになります。

MVNOの仕組み自体についてはJANOG35で行われたプログラムの事前資料が大変役に立ちます!

JANOG35:当世MVNO事情


・BoF

BoFってなんだ?と思われる方もいるかもしれません。

BoFは全部で10の会場で様々な話題について深い議論を行うアンカンファレンスになります。

なかなかJANOGのマイクには立ちづらいといった方も比較的気軽にコメントができますので、第一宇宙速度を超えるための勢いづけになると思います。

全部紹介をしたい所ですが、今回はBoF参加初めて!と言った方にオススメのBoFとして3つ紹介させていただきます。

もし、自分が業務に直接関わっている内容のBoFがあるのであればそのBoFに参加するのがいいのですが、

まだこの業界に入りたてな皆さんや学生の皆さんには是非参加していただければと思います。

毎回、懇親会前のプログラムは懇親会でも引き続き話題に上がりやすそうなプログラムを意識的に選んでいる事が多いのですが、今回のタイムスケジュールはBoFとの親和性も充分にあると考えて、このようなプログラム構成となっています

BoF参加者の皆さんは懇親会にも話題を持ち込んで引き続き白熱した議論を行ってください♪


●[BOF]クラウドホスティング abuse BoF #2

クラウドやホスティングの業務を行っている企業とは切っても切れない話題です。

サービス提供時にセキュリティも考えては提供をしていると思いますが、

エンドユーザが採用しているオープンソースや、プログラムの脆弱性などから攻撃が行われる可能性もあります。

それをどう気づくのか、そして気づいた場合どう対応していくのかといった部分を議論していきます。

クラウド以外にも昨今どのような手法がトレンドなのか・・・等が分かりますので、

自分の知識向上と共に社内レポートなどに盛り込むには最適なBoFだと感じます。

●[BOF]どんなテストしてる? (続)

インターネットを用いたサービスやそのサービスを支える機器は様々あります。

そのサービスや機器が製品化されるまでに企業は品質テストを行っていると思われます。

そんなテストにフォーカスしたBoFです。

もしかしたら、「こんなテストツール欲しかった!」とか「このテスト項目は今までやってなかった」

等という発見があると思います。

品質テストの参加は比較的若い技術者も参加する機会も多いと思います。

職場へのフィードバックが行い易いBoFではないでしょうか。


●[BOF]IP53B

JANOGのミーティングは年2回行われていますが、プログラム応募から締切までのタイミングが早めに設定されています。

これは、深く掘り下げるための準備やミーティングを重ねるために仕方が無いことなのですが、

一方で、プログラム応募の締め切り後に発生した事例や問題というのをオフラインで議論するのは少なくとも半年以上先となってしまいます。

しかし、JANOGという場所で即時話をしなければ行けないという事象もあり、その場合はLTやBoFといった締切が遅いプログラムに於いて行われる事があります。

今回の場合「IP53B」のBoFがそんな話題に該当しているんじゃないかと思います。

「Inbound Port 53 Blocking」は最近流行している53番ポート(DNS)を利用した攻撃を防ぐための有効手段ですが、

それに伴う影響範囲などもまた広いものとなります。

インターネットとは切っても切れないDNSサービスのブロック、IP53Bを導入することを悩まれているプロバイダ事業者のみならず、旬な話題を追っかけるいいきっかけになるかもしれませんので参加されてみてはどうでしょうか。

その他にも魅力的なBoFはたくさんあります。全部を覗くのは不可能だと思いますが、いくつか覗いてみて話題を共有するのもいいですね。

Day2本会議後

BoFの後は会場を移して懇親会が行われます。

懇親会では一部、BoFセッション参加者用のテーブルをご用意しています、ここでより一層深い議論や、お酒が入ってぶっちゃけ話をするのも一興ですね。

2016/01/22(Fri) Day3

JANOG最終日です。

懇親会で呑み過ぎなどあるかもしれませんが、Day3も魅力タップリのプログラムばかりですので朝からみなさんの参加をお待ちしています!


・ソフトウェアパケット処理とハードウェアパケット処理

VyOSなどに代表されるサーバにインストールする形で利用できるソフトウェアルータが増えてきました。

高速なCPU、大容量メモリを搭載したスイッチが高価である一方、安価で構築ができるため話題を集めています。

では、今後そのようなソフトウェアルータが世間で当たり前になるのかというとそういう訳にはいかなさそうです。

ソフトウェアルータとハードウェアルータの処理の違いなどの説明と、どういう場面であれば有用かという話をいろんな視点から話をしてもらいます。

上記2つのいいとこ取り(?)と言われているホワイトボックススイッチという存在もありますしこの辺りは今後のネットワーク業界の動きを抑える上でも、

理解を深めておくと役立つのではないでしょうか。


・ソフトバンクネットワークの現状と今後

インターネット接続自体が「インフラ」と言われる事が多くなるくらい、生活には必須となるような現状があります。

できるだけ止まらないサービス、快適な通信を維持するために日々様々の工夫を事業者の皆さんはされていると思います。

特に難しいのが数年後どうなっていくかの予測だと思います。

トラフィック一つをとっても昨年からの実績が今年に当てはまるとは決して言えない状況です。

そんな動きが激しいこの業界の中でソフトバンクさんが今後を見据えている事を聴くことができるいい機会です。

JANOG37を締めくくるプログラムとして最後まで目が離せません!

中々大企業のネットワークインフラの具体的な話は聴く機会はありません、楽しみですね。


Day3本会議後

本会議後の懇親会はありませんが、立地的にも終電までは時間がある参加者が多いのではないでしょうか。

是非とも終電近くまで名古屋に滞在していただき、仲良くなったJanogerのみんなであつまって皆さんだけの「JANOG37.1 エビフライデーナイト」を開催してもらえればと思います!

現地情報メーリングリスト(attendees-37)からの情報や、スタッフが集めた現地の食事処を掲載しておりますのでこちらも参照ください!

http://water.janog.gr.jp/meeting/janog37/localinfo


最後に

本当はすべてのプログラムを紹介させていただきたかったのですが、このまま書くとコラムのアップがきっと開催後になってしまいますのでこの辺で・・・

今回掲載できなかったプログラムも魅力たっぷりなものが多いですし、LTコーナも2日に分けて行われます。

皆様名古屋でお待ちしております!

残念ながら参加できない!って方もストリーミング配信(ライブ、オンデマンド)行っていますのでご覧になってください!

※ストリーミング配信を行わないセッションもありますのでご了承ください。