●タイトル パネル形式チュートリアルセッション IGP現状と将来(ISIS WG報告+α) ●日時 JANOG4 1999年7月9日(金)10:10〜11:30 ●発表者 荒野 高志(NTT Communications) イントロダクション 中川 郁夫(INTEC) IGP実装の問題点 石井 秀雄(GlobalOne) OSPFのalternativeとしてのIS-IS 友近 剛史(NTT Communications) Static経路のBGPへのredistribute 前村 昌紀(NEC) confederationの利用 Q&A ●記録者 池尻雄一(NTT Communications) --------------------------------- ●BGP Confederationによる内部経路制御 前村 昌紀(NEC) [Introduction] ・ざっくりとした話を繰り広げたい。 ・BiglobeではConfederationを導入している。 [Confederationの一般的な取り扱われ方] ・iBGPフルメッシュの解消の手だてのひとつ ・これには、confederationとRoute Reflectorがある。 ・iBGPフルメッシュの解消に関して →iBGPで知った経路は他のiBGP Peerには流さない。 →だからフルメッシュが必要。 ・Route Reflectorは、支配化に置くBGPスピーカにiBGPで知った経路を渡すしくみ。 →Route Reflectorをフルメッシュにすれば全BGPスピーカがフルルートをもらえる。 [BGP Confederationとは?] ・BGP Confederationは、複数のAS番号を内部の持たせて外には1つのASで見せること が出来るしくみ。 [IGPスケーラビリティ解決に利用] ・ここではIGPの話なのでどう適用するか。 ・2518の中を複数のサブASに分けているので、あわせてIGPプロセスを分ける。 ・OSPFを分割しサブASごとにOSPFが動いている。 ・AS番号にOSPFの番号もあわせたけど、本質的にはいらない。 ・confederationの導入により →IGPのスケーラビティとしては、OSPFが安定稼働しないほど大きくなったら プロセスを分ければ良い。 →追加でどんどんサブASを増やしていけば良い。 →これは、魅力的なシナリオ [Confederationの起動] ・bgp confederation identiferを書く →外にはこのASで見える。 ・bgp confederation peersにサブASをみんな並べて書く。 →そうするとpeerの仲間は内側のASだと思ってくれる。 [なぜ移行したか] ・OSPFの肥大化によって地方など、小さなルータでメモリ不足、経路制御不全の危機。 ・だんだんと苦しくなってきた。 ・次のデザインに行きたい。 →どうせ工事をするなら抜本的対策をとりたい。 →未来永劫経路不全に悩みたくないように。 ・地域毎にポリシーの設定を可能にしたい。 ・OSPFが例え狂っても小さい単位に閉じること。 [Confederationにおける経路の扱い] ・confederationの中のサブAS間はeBGPである。 ・その中でiBGPを張っても良い。 ・ConfederationではLocalPrefやMEDはそのまま保持される(iBGP的) ・サブASはホップ数評価には使われない。()表示になっている。 [BIGLOBEにおける経路制御設計] ・サブASに分けてospfが別々に動いている。 ・OSPFをBGPのredistributeする。 ・わかっている範囲でaggregateする。 ・中央にAggregateジェネレータを置いて処理している。 ・対外接続のルータでspecificをfilterしている。 ・友近さんのとっている方針とは違ってサブASごとのポリシーを持たせたいため サブASごとにnext-hop-selfを書いてほんとに別々に見えるようにしている。。 [confederationに移行してうれしい点] ・ちゃんと動く ・OSPFで一切悩んでいない [ConfederationによるIGP分割の不便な点] ・サブASに関してでホップカウントを評価してくれない。 ・IOS11.1(20)CC以降、medでコントロールが出来るようになった。 ・サブASごとにルーティングポリシが必要 ・サブASごとにDefaultrouteをもたせる。 ・サブASボーダルータが複数になっても、サブASでdefault処理 (act/sby or equal cost)せねばならず、綺麗じゃなくなる面がある。 [移行の実際] ・まずはサブASボーダルータとなるルータにBGPをはる。 →まだまだOSPFでも経路制御可能 ・OSPFプロセスの分割 ・OSPFのプロセスの分割と同時にOSPF経路のredistribute [雑感] ・RouteReflectorよりも良いのではないか →RR同士のフルメッシュ問題はどうするか。 →Confederationだったら悩まないのでは。 ・AS分割利用モードがあったら? →サブASのpathカウントをしてくれれば。 [結論] ・スケーラビリティ解決には朗報 ・ちゃんと動く ・もっともっと利用するとちゃんと動くことがわかってくる。 →OSPFで悩んでいる人 →会社を併合してASがたくさんある人。