----------------------------------------------------- プレゼン名:NANOG update 発表者:高田俊明(デジタルマジック・ラボ) 発表時間:7月9日(金)9:40〜10:10 記録者:釜田良平(NTT PC Communications) ----------------------------------------------------- NANOG16 開催場所 オレゴン州ユージーン(比較的小さなカンファレンスセンター) Host オレゴン州立大 Verio 参加者は414名うち日本人が32名で結構多かった 会場ネットワーク内のコネクティビティはVerioが提供、 設備的には会場内に200本以上の10Base-Tの口が用意されており、 毎回同様、WirelessLANカードの貸し出し(返さない人もいる)。 中継はRealとMboneの両方で中継されていた。 チュートリアルセッションについて ・Introduction to MPLS MPLSはどのように動くかといった内容、NANOGのHPで資料が公開されている。 ・Router Configuration Management Tools Rtconfig(Filterをcisco、gated用に書き出すようなtool)の紹介。 セッション1 ・DNSSec and New Version of BIND BIND8.2でDNSSecを採用してる ・SpamUpdate MAPSでDialupUserのBlackListのような物が公開されている。 ・SONET Technology Primer SONETの歴史とエンコーディングのはなし、チュートリアル的な内容 ・IP over DWDM CISCOのLarryMcAdams、DWDMのチュートリアル的な内容。 将来的には数テラの帯域を実現(10T/fiber) もうすぐ実現するだろう。 ・Packet Optimized Optical Transport Solutions sonet/sdh上でDynamicPacketトランスポート アムステルダムからブリュッセルまで DPTを使用しての Loop を作成する実験の紹介 ・Deploving a Greenfield Network using POS and MPLS Fronteer社のネットワークの再構築 ・Industry Plans for Wirelss Technologies ワイヤレスLANの設定等 ・SURFnet and the GigaPort Project SURFnetのプロジェクトで、CISCO12000を5台使って構成 2002年にSURFnet5で、BBは80G帯域で作る ・Interconnection Strategies for ISPs ISPの相互接続のIX接続とDirecrtConnection どちらが良いか?という良い内容。 結論は5個ぐらいならDirect、それ以上はIXの方が良い。 ・Y2k status and NOC Contingency Planning IETFの見解は個々のNWは動くだろうが、相互接続しているところが 問題だろう。 ・IETF Y2k Investigations 現在、IETFのRFCをY2kに関連がないか全部調べている。 RFC2626がY2k関連。100page以上ある。 ・News From excahnge point PacBell NAP,MAE,アムステルダムのIX等のプレゼン。 売っているのはだいたいどこもOC-3位の帯域。 ・ARIN Update V6の準備をしている。 感想 あまりリサーチぽいのがなかった。 レイヤの低い話が多かった(ワイヤレス、SONET等) 結構、みんなWDMを使い始めている。 ヨーロッパ、特にオランダが元気。 アメリカではIX事業が成り立っている。 次回について カナダで開催予定、Nortelがホスト