みなさんこんにちは!プログラム委員長の土屋/冨永です。
3月31日からJANOG56のプログラム募集が開始となりますので募集要項ご紹介します。
通常プログラム応募について
JANOG56の通常プログラム応募は応募者により下記の様にアレンジ出来ます。
通常プログラム | |
---|---|
発表時間 | 45分、60分、75分、90分 |
ストリーミング配信 | 同意する/同意しない* |
アーカイブ配信 | 同意する/同意しない* |
SNSやSlackでの議論の情報共有 | 同意する/同意しない |
*ストリーミング/アーカイブについては機材の都合で配信できない可能性もあります。
また1つのプログラムでの登壇者は多くて3名までと考えています。(超える場合は相談ください)
この他に5分,Q&A無しのライトニングトーク や部屋だけを貸し出し応募者のアレンジにより企画/開催が可能な野良BoFは別途募集を行います。
通常プログラム終了後に延長議論ができる替玉エリアも準備する予定です。
アレンジの意図について
現在のJANOGの参加者は3000人を超える規模となりました。
この中で従来のJANOGの良さである現地で顔を合わせながらの深い議論を行う事を活かしつつ、更に大きな発展ができる様にストリーミング中継やオンラインでの議論も可能な形を選択できるように考えています。
現地にいる方、オンラインの方、またその議論を後からでも参加や参考に出来るように。JANOG56のテーマである縁をなるべく多くの形で結びつける事ができればと考えてます。
最後に
プログラムの応募締め切り5/1となっておりますが、締め切り前よりプログラム委員よりレビューを行います。
早めに応募頂くとプログラム応募に関して不足部分などのコメントも行う事出来ると思いますので、早めの応募をお薦めします。
ぜひ、皆様の「縁」を繋ぐプログラムでJANOG56を盛り上げてください。よろしくお願いします。