JANOGerのみなさま、こんにちは。プログラム委員の島立です。
JANOG56での新たな取り組み「国引きエリア」へご参加いただき、ありがとうございました。
JANOG56では、以下2か所に国引きエリアを設置しました。
・小さな疑問への国引き (5階)
・JANOGの輪 @国引きエリア (6階)
各エリアの詳細は、ニュースレターをご覧ください。
小さな疑問への国引き
寄せられた疑問: 9件
寄せられた回答: 62件
たくさんの回答をいただき、参加者同士の知見がつながる場となりました。
ご協力くださった皆さま、ありがとうございました。
JANOGの輪 @ 国引きエリア
WEBでの参加者数 : 25名(2025/08/15時点)
現地での参加者数: 38名
会期前から会期中まで、たくさんのみなさまにご参加いただきました。
国引きエリアでのJANOGの輪には、以下のみなさまにご参加いただきました。
ご参加いただいた皆様(順不同・記載いただいた名称で記載)
やすたか のりひと san – 多摩ケーブルネットワーク株式会社
さとう かな san – 多摩ケーブルネットワーク株式会社
佐藤 遥人 san – ビッグローブ株式会社
加藤 充 san – 株式会社QTnet
小林 san – MCデジタル・リアルティ株式会社
江草 san – さくらインターネット株式会社
ももいやすなり san – 株式会社インターネットイニシアティブ
佐々木 康祐 san – ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
加藤 駆 san – 株式会社インターネットイニシアティブ
中村 真之助 san – 株式会社NTTドコモ
尾崎 直紀 san – サイボウズ株式会社
松本 遼平 san – 株式会社JPIX
大日向 周太 san – 株式会社コミュニティネットワークセンター
大山 遥佳 san – レンジャーシステムズ株式会社
すずき こうへい san – セイコーソリューションズ株式会社
後藤 理果 san – ネットワンシステムズ株式会社
福智 道一 san – 株式会社オプテージ
生野 勇貴 san – BBIX株式会社
神谷 健太 san – 株式会社コミュニティネットワークセンター
阿部 英之 san – インターネットマルチフィード株式会社
斎藤 努 san – 株式会社JPIX
外山 勝保 san – インターネットマルチフィード株式会社
ご参加いただいた皆さま、お名前の掲載の許可をくださった皆さま、ありがとうございました。
さいごに
JANOG56の「 国引きエリア」では、多くのつながりが可視化され、「JANOGは縁でできている」ということを改めて実感しました。
JANOGという場所が、新たな縁を生み出し、広げていく場所として、これからも発展していくことを願っております。
改めまして、JANOG56 国引きエリアへのご参加、ありがとうございました!!
WebのJANOGの縁はもうちょっとだけ続きます、次のバトンはJANOG56のプログラム委員長で、国引きエリアでの「JANOGの輪」を提案したアリスタのししおさんにバトンを渡します!