この度、JANOG56 Meetingのホストを株式会社インターネットイニシアティブで務めさせて頂くことになりました。
当社としては2019年にJANOG41 Meetingを広島で開催して以来、2回目のホストとなります。
広島の時に1000人を超えた規模から、直近の京都では来場者数が4000人近い規模感になっており、
JANOG Meetingが近年のインターネットの発展とともに、皆さんの関心度が高まっていると印象を受けました。

松江との縁
ご存知のとおり、今回のJANOGは初開催地となる島根県「松江」で行います。
今回のJANOG56 Meetingのテーマは「縁(en)」ということですが、
島根は全国に先駆けてIT産業振興に取り組んでいたり、
プログラミング言語「Rubyの聖地」としても有名で、
IT業界との「縁」がある土地柄を持っております。
当社も以前から「松江」と縁があり、
2011年4月に日本初の外気冷却機構を採用したコンテナ型データセンターとして
松江データセンターパーク(松江DCP)を開設しております。
松江DCPは、2022年2月から実質再生可能エネルギー由来の電力を導入し、
カーボンニュートラルのモデルケースとなるデータセンターを目指しております。
また2025年5月には、新たに建築面積約2000㎡、300ラック規模のキャパシティを有した
「システムモジュール棟」を建設する予定です。
当社は今後も「松江」と共にインターネットの発展につながるような活動を
継続して行う所存であります。
開催概要
日時 | 2025年7月30日(水)~8月1日(金) |
会場 | 本会議:島根県立産業交流会館 くにびきメッセ 懇親会:ホテル一畑 |
参加費 | 本会議:無料 懇親会:有料(金額未定) |
主催 | 日本ネットワークオペレーターズグループ |
ホスト | 株式会社インターネットイニシアティブ |
今回の本会議会場となる「くにびきメッセ」は、松江駅からは徒歩約15分のところにあります。
中国地方最大級の規模を誇る大展示場です。
タクシーが少ないため、徒歩以外だと移動はバスなどを利用するのがおすすめです。
懇親会会場は、日本夕陽百選にも選ばれる宍道湖が一望できる「ホテル一畑」で開催します。
島根にゆかりのある食と酒をご用意して、皆様のご参加をお待ちしております。
本会議場とは徒歩では少し距離があるため、
皆さまが会場間を移動しやすいようなご案内ができればと考えております。
最後に
「松江」は全国から八百万の神々が集う土地として知られています。
この度のJANOG56 Meetingを通じて、皆さまとこの地に集い、暑い夏に打ち勝つような白熱した会議によって、
「JANOG×松江=日本インターネット業界の更なる発展」を目指したいと考えております。
最後に、夏の松江で皆さまとお会いできる「縁」があることを心待ちしております。
どうぞよろしくお願いします。