janog-document

JANOGプログラム

監視稼働削減のためのアラームコリレーションについて

[tmm_summary name='correlation']|16:00|17:00
JANOGプログラム

5Gコアの試験プロセス自動化戦略/手法論の立て方 ~テストの担当者ですが、残業は嫌なので手順を自動化しようと思います~

[tmm_summary name='5gc-autotest']|10:15|11:00
JANOGプログラム

AIがどうNWの運用を変えてくれそうか?予知そして理想のダッシュボード

[tmm_summary name='dashboard']|13:15|14:15
JANOGプログラム

システム開発の常識が変わる!? ~MCP で SSoT x LLM を実現したら起きること~

[tmm_summary name='mcp']|14:15|15:00
JANOGプログラム

閉域網のトランスポートセキュリティって必要?IEEE802.1AE MACSecの拡張による柔軟な暗号化の実現

[tmm_summary name='macsec']|10:15|11:00
JANOGプログラム

警察と通信事業者の協力のホンネ #3

[tmm_summary name='police']|14:15|15:45
JANOGプログラム

2025年フィッシングの動向と対策&最新メールセキュリティー

[tmm_summary name='phishing']|16:00|17:00
JANOGプログラム

ECS(RFC 7871)を実際使おうと思うと困ること~商用利用を前提とした検証結果の共有~

[tmm_summary name='rfc7871']|16:00|17:00
JANOGプログラム

宇宙線とネットワーク機器との戦い

[tmm_summary name='seu']|10:15|11:00
JANOGプログラム

LT for Network Beginners

このプログラムは、ネットワーク業界に入りたての方や技術職ではない方に向けたライトニングトークで、話を聞き終わったときに「なんとなく理解できる」「分かった気になってもらえる」ことがコンセプトです。このプログラムでは、全員のプレゼンテーション終了後に 15分程度の議論の時間を設けています。ネットワーク初心者に向けての発信であれば、どのようなテーマでも大歓迎です。「わかりやすさ」を大切にした LT をお待ちしております。例)「L3スイッチとルータって何が違うのLT」「サーバエンジニアとNWエンジニアの違い」「BGP って何?」など