![]() |
![]() |
アンケートに応えていただいた方の96%が有益であったと答えていただきました。
過去のミーティングでは「有益」・「まあ有益」の割合が86%(JANOG6)、87%(JANOG5)、75%(JANOG4)であったことから高い満足率を維持できていると考えています。 これからも皆様に満足頂けるミーティングになるよう努めていきたいと思います。 |
![]() |
ほとんどの方がJANOG7メーリングリストまたはJANOGのWebページで知ってらっしゃいました。
メーリングリスト、Webページでお知りになった方がほとんどでした。この傾向はJANOG4,5,6を通じでほぼ同じです。 |
![]() |
![]() |
今回、初めて行ったストリーミング中継ですが、皆さんから必要、できれば必要と合わせて96%の高い評価を頂きました。有り難うございます。 |
![]() |
やはり会場へ来て直接meetingに参加したいという方が大半を
占め、インターネット中継は二次手段であるとのご意見でした。
ご意見ありがとうございました。今後ともより良いミーティング、 皆さんと共に作ってゆくミーティングにしたいと思っております。 ご意見 その他にもありがたいご意見本当にありがとうございました。 |
![]() |
![]() |
会場設営、画面ともにほぼ100%近い人が満足してしただけたと
受けとめています。会場、画面への主なコメントは以下のような意
見をいただきました。
評価して頂いてポイントとして、
逆に不満の出たポイントとして、 |
過去のミーティングと比べ経路制御、ネットワーク設計、オペ
レーションが高い傾向は同じであるが、経路制御という「理論」か
らオペレーション事例等の「実例」の話題を求める傾向が若干みら
れました。アプリケーションやルータといった話題への要求は低い
傾向が続いています。
IPv6、MPLS、IX関連のトピックをお持ちの方をご紹介頂きまし た。参考にさせていただきます。
![]() |
メーリングリストでできない事例の発表を聞きたいという方が
圧倒的に多いようです。過去のミーティングからこの傾向は続いて
おり、ミーティングならではの話題を提供できることが今後のミー
ティングを成り立たせるキーになりそうです。
このほかに、政治的な問題の議論、内輪ネタ・うら話を望む方 もいらっしゃいました。内容としまして、ツール紹介、パネルディ スカッション、最新技術、オペレータ間の問題の共有等がありまし た。 |
![]() |
懇親会が必要と言う方が多いようです。
懇親会への意見として、WIDEや大手SIと無縁な人もいる。ちょっ ととけこみにくい、人間IX、Goodsのあたるくじ、というのがあり ました。 |
![]() |
グッズが必要と回答した人と不要と回
答した人はほぼ同数ということになりました。
希望は、 が多く、その他に などです。 WirelessNIC、コンソールケーブルなどの回答もありました。 |