Janog Pre-Meeting 議事録 ======================== 場所:赤坂 Dream Train Internet会議室 日時:1997年7月25日(金) 15:00-18:00 司会:近藤 出席:以下に参加者リストを記述します。 kuniaki@dti.ad.jp kunihiro@zebra.org okapon@intervia.ad.jp rie@intervia.ad.jp fuku@cc.kagu.sut.ac.jp sibayama@cc.kagu.sut.ac.jp yahagi@itjit.ad.jp tmiura@idc.co.jp oura@idc.co.jp toshio@IRI.co.jp sekioka@sphere.ad.jp kamata@sphere.ad.jp takada@dti.ad.jp yoki@sinfony.ad.jp ksakota@sinfony.ad.jp arano@byd.ocn.ad.jp toyama@nttlabs.com hishii@gsl.net maem@mesh.ad.jp minmin@wide.ad.jp ikejiri@byd.ocn.ad.jp tomo@byd.ocn.ad.jp koji@TokyoNet.AD.JP taro@dti.ad.jp なお、このJanog Pre-Meeting開催日 1997年7月25日を持ってJanog正式発足とする。 AGENDA ====== 1.JANOG会則の確認 2.JANOG運営委員の選出 3.JANOGポリシーの確認 4.JANOG1開催予定に関する打ち合せ 5.パネルディスカッション (1)やっと動いたかBGPd経路アナウンス機能、NSPIXP1からの 経路受渡しとRRの参照デモ 発表者:石黒邦宏(デジタル・マジック・ラボ) (2)Class Aの割り当て動向 発表者:前村 昌紀(NECマルチメディアサービス構築運営本部) (3)Get your home wired講座 発表者:岡本 久典(NTTデータ通信ネットワークコンピューティング事業部) (4)IS-ISにおけるIGP制御の実態 発表者:石井 秀雄(グローバルワン株式会社) 6.懇親会 JANOG会則の確認 =============== ・JANOG MLの参加者について(近藤氏) 7月25日現在で、約60名 1日に2〜3名づつ増加している。 今後、他のMailing Listや、雑誌にJANOGの存在をアピールしていく =>ML参加者、JANOG1参加者はかなり増加するであろう ・JANOG会則について(石黒氏) 会則作成の目的は、OR.JPを取得するためにある。 =>内容についての異議、問題点はなし JANOG運営委員選出 ================== ・会長 1名 役割:Janog代表者 選出者:石黒さん ・運営委員 2〜3名 役割:ホームページ、メーリングリストのメンテナンス、ミーティングの準備 etc 選出者:近藤さん、石井さん、前村さん ・幹事 1名 役割:金銭面のとりまとめ 選出者:選出する Janogポリシーの確認 ==================== ・ポリシーにおける基本的な考えは、JANOG COMMENT 1に従う。 ・基本的に、ISPのネットワークオペレータだけでなく、メーカ技術者や、ソフ ト開発者など、さまざまな技術者の集まりにして、多くの情報を交換したり、 質疑応答できるものにしていきたい ・情報の提供者が偏ってしまうことは想像できる。 よって参加者の制限等は設けないが、状況によってはメーリングリストの分割 等を行い、レベルの調整(Give&Takeのバランス)を行っていくことも必要にな るかも ・初心者ISP技術者などの全体的な技術力の向上は必要不可欠であり、”教育” という意味を持った場所にしていきたい。 ・くるならこい、俺はにげる という形でくるものは拒まない。 ・Janogの大々的なアナウンスに関しては、Janog正式ドメインが取れたあとに 行う。 ・アナウンス文に関しては、近藤さんが他運営委員の方々と相談して作る。 ・運営委員に関して、ミーティングには何回以上出席せよというような 「血の掟」は作らない。 Janogドメインについて ====================== ・janog.or.jpを取る方向で動く。 形式をそろえれば、確実にとれる見込みであるため。 Janog1の開催について ===================== ・日時:1997年11月14日 10:00-18:00 ・場所:東京オペラシティ(NTT-OCNセミナー室) ・内容:初めての正式ミーティング 技術的内容を中心とする ・発表者募集中 金銭面について ============== ・ミーティング参加費を集める(赤にならないようにすることが大事)。 ・飲み会等であまったお金は、寄付として扱う。 ・ドメインの申請費はJANOG参加者からの寄付から(ML上で同意が取れる) ・ドメインの維持費用は、IRIの方で出していただける。 ・サーバの方の維持管理は初期段階では近藤さんのところで行う。 また、今後の維持管理体制については、別途検討する。 ・営利を目的としない団体なので税金・資産面?は問題ない。 パネルディスカッション ====================== FTPで公開予定