JANOG Gif 2班実験結果
(1)班ごとの報告
●2班の報告
2台直結でclns router isisを落としてもIPは通る。
no clns routingを実行すると、trace clnsでの到達性がなくなる
しかし、ISO ISISでやっている。
→IPを使うだけならclns router, clns routingはいらないか。

Connectedのインターフェイスは特にredistributeを記述せずとも
経路に全部到達性がある。

loopbackアドレスをisisに流したい場合、ip route isisだと
流れるが、clns router isisだと流れない。

int ip router isis をいれる
  sh clns route でみえる。

ip router isis を入れない場合自分がESになる。

circuit IDはmulti-accessインタフェースの場合勝手につくられるのか?

sh isis data でATTを確認できます。

LEVEL-2に関しては後回し。

(2)Level-1実験報告
項目
1. 全ルータでinterfaceのcls router isisを抜く
2. 状態を見てみる。
3-1. H-Vを抜く
3-2. M-Kを抜く
3-3. M-Lを抜く
4. 経路をくべる
4-1. router MにBGPをくべる
4-2. BGPをISISにredistributeする。
5. 抜く実験を再び行い経路との差分をとる。
6. clear isis *
をやって各々時間を計る。

経過様子

1. 全ルータでinterfaceのcls router isisを抜く
設定終了

2. 状態を見てみる。
●sh isis database
→全ルータで同じ情報を持っていることを確認!!

●sh isis databaseのn-selectorの番号問題
・n-selectorの番号が00でないものは何?
→LinkにひとつのDRと個々のLoopbackのDRのアドレス分が全部出ている
  のではないか。

●sh isis databaseの()表示の問題。

IS-IS Level-2 Link State Database
LSPID                 LSP Seq Num  LSP Checksum  LSP Holdtime  ATT/P/OL
0100.0200.0002.00-00* 0x00000052   0x483F        1031          0/0/0
0100.0200.0002.02-00* 0x00000003   0xA9B4        750           0/0/0
0100.0200.0002.03-00* 0x00000008   0x98BF        825           0/0/0

0100.0400.0001.02-00  0x00000007   0x2CA5        590           0/0/0
0100.0400.0001.03-00  0x00000001   0xA84C        0 (1193)      0/0/0
                                                 ‾‾‾‾

のように()が入っているのが消えている
→これは、Level1では()がなく、Level2が何かを示しているのか。
→ループバックも明示的にIS-type level1にしないとlevel-2として出てしまう。

●sh isis database detailに関して
0100.0100.0002.00-00  0x0000004E   0x6934        906           0/0/0
  Area Address: 47.0000
  NLPID:       0xCC
  IP Address:  10.1.2.1
  Metric: 10 IP 10.1.1.0 255.255.255.0
  Metric: 10 IP 10.1.0.2 255.255.255.255
  Metric: 10 IP 10.1.2.0 255.255.255.0
  Metric: 10 IS 0100.0100.0002.02
  Metric: 10 IS 0100.0100.0004.00
  Metric: 10 IS 0100.0100.0004.01
  Metric: 0  ES 0100.0100.0002

→00-00はISIS全体を見ているので、ISISで使われている全体が00-00で見えている。
→LSPで交換される番号は00-00のみである(LSPで交換されているデータが
  この情報に含まれている)

0100.0100.0002.02-00  0x00000003   0x3A9F        861           0/0/0
  Metric: 0  IS 0100.0100.0002.00
→これは、00-00と独立していて個々のルータ独自のものではないか
  (石黒さん他コメント)

●00-00等に含まれるデータベースの内容は何?
IS:ISのハローパケットでもらったもの、ルータ間からもらっている通信
ES:ESのハローパケットでもらったもの

3-1. H-Vを抜く
#詳細は別途log参照で概略のみ記述

ルータMで見ていたとき切断から8秒程度で以下の表示がdebug ip routingで見えた。

router-M#
01:18:26: RT: delete route to 192.168.10.0 via 10.2.3.1, isis metric [115/40]
01:18:26: RT: delete route to 192.168.10.0 via 10.2.1.3, isis metric [115/40]
01:18:26: RT: no routes to 192.168.10.0
01:18:26: RT: delete network route to 192.168.10.0
01:18:26: RT: delete route to 10.1.3.0 via 10.2.3.1, isis metric [115/50]
01:18:26: RT: delete route to 10.1.3.0 via 10.2.1.3, isis metric [115/50]
01:18:26: RT: no routes to 10.1.3.0
01:18:26: RT: delete subnet route to 10.1.3.0/24

もう、一度時間を合わせて行う。
→RouterMでは、切断から10秒程度でrouteが消えた。

次にインタフェースを挿すパターンを行う。
→RouterMでは15秒程度で経路の復活を見ることができた。

次に抜いたパターンをもう一回繰り返すと10秒程度で消えた。

再びさしたときは、13秒程度で経路が復活した。

次はH側でshutdownを行う。(抜くのではない)。
→抜いた場合よりも若干早く8秒程度で経路が消えた。

no shutdownされたとき
→8秒程度で経路が復活した

shutdownしたインタフェースに一番近いルータでは1秒で情報が伝わっている様子
(中川さん)


3-2. M-Kを抜く

M側でK向けのSerialを2つとも同時にshutdownする。
→15秒程度経路の変更が表示されつづけた。

逆にno shutしたとき
→3秒程度で最初の表示が始まり、15秒程度表示が続いた。

3-3. MとLの間を落とす。

Mからshutdown
→15秒程度経路の変更が表示されつづけた。

no shutdownした場合
→15秒程度経路の変更が表示されつづけた。

4.経路をくべる
→router MにBGP 1000経路をくべる。

4-1. router MにBGPをくべる
問題無し。

4-2. BGPをISISにredistributeする。
以下のconfigでBGPからISISにredistributeができない。。。。。

router isis JANOG
 summary-address 10.2.0.0 255.255.0.0
 redistribute static ip metric 0 metric-type internal level-1
 redistribute bgp 7675 metric 0 metric-type internal level-1
 net 47.0000.0100.0200.0002.00
 is-type level-1
!

→わからないので中止

5. 抜く実験を再び行い経路との差分をとる。
→時間が無いので中止。

6. clear isis *を全体でやる。
→これも中止

(3)level-2実験

●項目
1. 各POP毎のnetのAreaを分ける
2. 各POP間でlevel-2を設定する。
3. 様子を見る。

#設定して様子を見るだけで経路や切断の様子は時間の関係上
  見なかった。

●configの一致事項
・netを各班ごとにnet 47.000?.0000.0000.0000.00で
  ?のところを班の番号にする。
・POP間はLevel2もしゃべる設定をボーダで入れる。
  circuit-type level-2 only を入れる。
・router isis JANOGの中は、level1-level2両方をしゃべるようにする。

●見え方の詳細
・ルータMでのneighborの様子(2班と4班のボーダルータ)
router-M#   sh clns neighbors

System Id      SNPA                Interface   State  Holdtime  Type Protocol
0100.0200.0003 0010.7b39.aa56      Et0         Up     23        L1   IS-IS
0100.0200.0004 *HDLC*              Se3         Up     24        L1   IS-IS
0100.0300.0001 00e0.1e4d.c330      Et1         Up     196       ES   ES-IS
0100.0400.0004 *HDLC*              Se0         Up     26        L2   IS-IS
0100.0400.0004 *HDLC*              Se1         Up     25        L2   IS-IS
router-M#

→neighborは張れている(level-2で見える)

・level-1しかしゃべっていないrouter-Rでのlevel-2ボーダから生成される
  defaultルートの様子とtracerouteの結果 

                       Router-R
                        /   ¥
                       /     ¥
                      /       ¥
                 (level-1)  (level-1)
                    /           ¥
                   /             ¥
1班               /               ¥                4班
-(level-2)--RouterS---(level-1)---RouterM--(level-2)--

・経路の見え方は以下の通り
router-R#sh ip route

Gateway of last resort is 10.2.2.2 to network 0.0.0.0

     10.0.0.0/8 is variably subnetted, 9 subnets, 2 masks
i L1    10.2.1.0/24 [115/20] via 10.2.3.2, Serial0
i L1    10.2.0.1/32 [115/20] via 10.2.2.2, Serial1
i L1    10.2.0.2/32 [115/20] via 10.2.3.2, Serial0
C       10.2.2.0/24 is directly connected, Serial1
i L1    10.2.0.3/32 [115/30] via 10.2.2.2, Serial1
                    [115/30] via 10.2.3.2, Serial0
C       10.2.3.0/24 is directly connected, Serial0
i L1    10.2.4.0/24 [115/20] via 10.2.2.2, Serial1
C       10.2.0.4/32 is directly connected, Loopback0
i L1    10.2.5.0/24 [115/30] via 10.2.2.2, Serial1
                    [115/30] via 10.2.3.2, Serial0
i*L1 0.0.0.0/0 [115/10] via 10.2.2.2, Serial1
               [115/10] via 10.2.3.2, Serial0
→level-2向けのdefaultルータが自動生成されている。
→RouterS向けとRouterM向け

・ルータRから1班向けのtracerouteの結果
router-R#traceroute 10.1.0.4

Type escape sequence to abort.
Tracing the route to 10.1.0.4

  1 10.2.3.2 4 msec
    10.2.2.2 4 msec
    10.2.3.2 4 msec
  2 10.2.7.2 4 msec
    10.2.3.2 !H
    10.2.7.2 4 msec
→RouterRから見えているdefaultで片方(RouterM経由)は、
  RouterSとRouterMの間のLevel-2のコネクションがないために
  半分tracerouteがおちる。

router-R#   sh isis database
IS-IS Level-1 Link State Database
LSPID                 LSP Seq Num  LSP Checksum  LSP Holdtime  ATT/P/OL
0100.0100.0001.00-00  0x00000048   0x5063        0 (1123)      0/0/0
0100.0200.0001.00-00  0x0000004D   0xA4EA        537           1/0/0
0100.0200.0001.01-00  0x00000001   0xCE28        0 (61)        0/0/0
0100.0200.0002.00-00  0x000000D5   0xF073        1144          1/0/0
0100.0200.0002.01-00  0x00000003   0x4393        969           0/0/0
→ATTビットが立っている様子がわかる。

・上記の構成でRouterSとRouterMの間に渡り線をつけて、
  そこをlevel-2で設定したら、tracerouteのロスは無くなった。
→ただし、迂回しているパケットがあることには変わりはないので、
  さみしい。
→結局level-2どうしはつながっていないとまともなルーティングは
  できないし、level-2をしらないルータがバックボーンにいても
  効率的なルーティングはできない。

戻る