Program
2008年1月25日(金) 9:30 - 10:15
NGNなんて関係ネーと思ってねぇ?
パネルチェア:
石田 慶樹 (日本インターネットエクスチェンジ株式会社)
パネリスト:
水越 一郎 (東日本電信電話株式会社)
浅羽 登志也 (株式会社インターネットイニシアティブ)
石田 慶樹 (日本インターネットエクスチェンジ株式会社)
パネリスト:
水越 一郎 (東日本電信電話株式会社)
浅羽 登志也 (株式会社インターネットイニシアティブ)
馬渡 将隆
今井 祐二
佐藤 裕和
佐藤 裕和
NGNというキーワードの元、さまざまなアクティビティが行われるようになってはや数年がたちます。そして、固定系通信の再構成を目論むNTT-NGNもまもなく離陸しようとします。
それに対して、インターネット側ではNTT-NGNに対して無関心もしくは冷笑を浴びせているようです。
しかし、実際にNTT-NGNが動き出した場合に、インターネットやそれを支えるISPやそのオペレータに大きな影響を与えることは必須となります。
本セッションではNGNの中でもNTT-NGNに対して、恐れることも侮ることもなく、ISPの事業環境にどのような影響を与える可能性があり、それがオペレータにどうかかわるかについて考えるきっかけとなるように、NGNについて簡単に紹介した後で、NTT-NGN後の来るべき世界に関しての見通し、それに対するインターネットの本質について議論を進めていきます。
議論点
- NGN の本質って何?
- NGN が xSP 運用者にもたらすものは?
- xSP 運用者が見ておく必要がある事とは NGN のどういったところ?
それに対して、インターネット側ではNTT-NGNに対して無関心もしくは冷笑を浴びせているようです。
しかし、実際にNTT-NGNが動き出した場合に、インターネットやそれを支えるISPやそのオペレータに大きな影響を与えることは必須となります。
本セッションではNGNの中でもNTT-NGNに対して、恐れることも侮ることもなく、ISPの事業環境にどのような影響を与える可能性があり、それがオペレータにどうかかわるかについて考えるきっかけとなるように、NGNについて簡単に紹介した後で、NTT-NGN後の来るべき世界に関しての見通し、それに対するインターネットの本質について議論を進めていきます。
議論点
- NGN の本質って何?
- NGN が xSP 運用者にもたらすものは?
- xSP 運用者が見ておく必要がある事とは NGN のどういったところ?

石田 慶樹
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社)
(日本インターネットエクスチェンジ株式会社)
1988年 東京大学助手に採用 1994年 九州大学講師に昇任 1998年 メディアエクスチェンジ(株)に移籍。ネットワーク設計、 構築、運用に携わる。 2001年 同社取締役就任。 2005年 (株)パワードコム入社 2006年 合併によりKDDI(株)に所属 2006年 日本インターネットエクスチェンジ(株)に出向 2007年より現職

水越 一郎
(東日本電信電話株式会社)
(東日本電信電話株式会社)
1997年4月 NTTにてOCN関連に従事
2006年10月 NTT東日本にてFLET'S関連に従事
2006年10月 NTT東日本にてFLET'S関連に従事

浅羽 登志也
(株式会社インターネットイニシアティブ)
(株式会社インターネットイニシアティブ)
1962年愛知県生まれ。
'92年、IIJの設立とともに入社し、バックボーンの構築やその上での経路制御、国内外ISPとの相互接続などに従事。 現在は、取締役技術担当副社長。
'92年、IIJの設立とともに入社し、バックボーンの構築やその上での経路制御、国内外ISPとの相互接続などに従事。 現在は、取締役技術担当副社長。