
JANOG23
プログラム詳細
2009.01.23(金) 09:30~10:45 | ||
---|---|---|
IPv4/IPv6 共存環境におけるサービス移行 私たちは今何をすべきか | ||
発表者 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
概要 | IPv4の枯渇に関する危機的状況が声高にアナウンスされるようになって久しいが、個々の事業者において、その状況に対応するための具体的な動きが見えてこないというのが現状である。 また、IPv4枯渇に対する一般的な対応はIPv6化(すなわちIPv4/IPv6共存環境への移行)と考えられているが、共存環境構築に伴い様々な混乱が生じる可能性は否定できない。 このような状況を迎えるにあたり、IPv6普及・高度化推進協議会のIPv4/IPv6共存WG内サービス移行サブWGで行った各種検討・検証について、成果を共有しつつ、今後、事業者が何をしていかなければならないか、IPv6対応に踏み出せない原因は何か、会場から意見を頂き議論を行いたい。 <キーワード> Webサービス、トランスレータ、クライアントOS |
|
担当PC | 花山 寛 松下 和弘 山田 幸志 |
|
事後資料 | 資料1 資料2 資料3 資料4 議論ログ |
→戻る