
JANOG24
プログラム詳細
2009.07.09(木) 15:30~16:00 | ||
---|---|---|
IPv6導入の指標とは ~通信品質と普及度調査~ | ||
発表者 |
![]() ![]() | |
概要 |
IPv4アドレス枯渇が迫った中、IPv6導入に関心を持つネットワーク事業者が増加
していますが、どのようなタイミングでIPv6に取り組むべきか悩まれている状況
かと思います。そこで、IPv6導入の指標として通信品質と普及度が重要と考え、
我々はIPv6インターネットの現状を様々な計測結果を基に評価しました。
本発表では、前半にIPv4の場合と比較した通信品質を、後半ではユーザ/ネット ワーク/サービスの各セグメントにおけるIPv6普及度の評価を報告します。 なお、今回の計測には、JANOG23で紹介しました「IPv4/IPv6 meter」により得ら れた計測結果を含んだものになっています。 当日のプログラムにおいては、IPv6対応の第一歩を踏み出すにあたり必要とされ る情報や、IPv6インターネットの現状を把握するために実施した評価方法につい て会場の方々から意見をいただき議論したいと思っています。 |
|
担当PC |
寺田 健 仲西 亮子 |
|
事前資料 | 資料1 | |
事後資料 |
資料1 資料2 |
→戻る