
JANOG26
プログラム詳細
- タイトル
- まだある、IPv6家庭用ルーターの課題 ~どう選ぶ?家庭内通信のアドレス~
- 概要
- 最近IPv6家庭用ルーター (CPEあるいはHGW) は、話題になることが多くなってきました。 我々は、IPv6普及・高度化推進協議会において議論を進めていますが、 JANOGのみなさんと現状の議論を共有するとともに、いくつかの課題に関してひろく意見を集めたいと考えています。
- 日程
- 2010年07月09日(金) 15:05 ~ 15:35
- 発表者
-
北口 善明 (金沢大学/IPv6普及・高度化推進協議会)
1997年新潟大学大学院自然科学研究科修了。 同年株式会社インテックに入社し、ネットワークの運用管理やIPv6の研究開発に従事。 2005年電気通信大学より博士号取得。 2009年より金沢大学総合メディア基盤センター助教に着任。
中川 あきら (日本インターネットエクスチェンジ株式会社/IPv6普及・高度化推進協議会)
TTNet フレームリレー・FDDI専用サービス立ち上げ・インターネットバックボーン設計/大規模改修など。
POWEREDCOM インターネット 3社統合(AS統合)・経営企画など
KDDI au の国際ローミング開発・IPv4枯渇 / IPv6 対応など
JPIX 新規事業企画 (現職)
- 事後資料