

v4, v6 dual stack時のDNS cacheサーバ選択について
- 概要
DNS queryを行うクライアント (PCやHGW) にはcacheサーバのアドレスが設定されています。v4, v6 dualスタックなクライアントでは、v4のcacheサーバとv6のcacheサーバが設定されることが多いようですが、この二つのcacheサーバの使い分けには色々なバリエーションがあります。今回のLTでは代表的な使い分け方法の例示とそれぞれの特徴を列挙します。
注) 以前からA,とAAAAどちらを先に問い合わせるか?といった順番についての議論は行われてきていましたが、今回のLTはその件ではなく、cacheサーバの選択方法を話題にしています。
- 発表者
立崎 慎一 (東日本電信電話株式会社)
1997年、日本電信電話株式会社に入社。
2000年から2008年まで、フレッツネットワークサービスセンタにて、フレッツの運用・構築・設計・開発業務に従事。
2008年から、研究開発センタにて、IPv6インターネットの開発業務に従事。
- 事後資料
- ソーシャルボタン
ソーシャルボタンを読み込み中か、お使いのブラウザではソーシャルボタンをご利用いただけません。