

JANOGの外のインターネットコミュニティ
- 概要
本プログラムは、国内の運用を考えるうえで、日本の外のコミュニティとの関わりや連携を考えるセッションです。
JANOGで議論・共有されている内容は、世界的にみても充実したものであると考えられます。
一方で、JANOGの外でのコミュニティの動向や注目されている議論、運用に関わる計測等、海外のプロジェクトについて包括的に知ることのできる機会は意外に少ないのが現状です。また、日本のオペレータの知見をもっと外に広める余地があるのでは、との見方もあります。
このような点について、JANOGの外のインターネットコミュニティの動向を簡単に紹介したうえで、みなさんと一緒に方向性や何が必要であるのかを議論します。
議論のポイント:
- JPの外の情報や議論も知っておくと日本の運用を考えるうえでうれしいことはあるか。
- JPの外のコミュニティのこんな動向を知りたい!
- これはJPにも有益と思える情報や取り組み
- 逆にJPのオペレータからもっと海外でのカンファレンスやプロジェクト、計測に関わっていける部分はあるのか。
- 誰がどういうかたちで関わるとこれらの連携が実現できるか。JP全体で共有していくにはどんな方法がよいか。
- JPの外の情報や議論も知っておくと日本の運用を考えるうえでうれしいことはあるか。
- 発表者
奥谷 泉 (社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
川村 聖一 (NECビッグローブ株式会社)