UPDATE Session |
JPNIC Update |
発表者 |
サトウススム [JPNIC] |
概 要:
JPNICの各事業に関する最近の動向とピックについてご紹介します
・IPアドレス事業
- 歴史的PIアドレス割り当て組織の確認状況
・インターネット基盤整備事業
- セキュリティ事業の進捗状況
- インターネットガバナンス議論の動向
・各種統計情報 |
.JP Update |
発表者 |
民田 雅人 [株式会社日本レジストリサービス] |
概 要:
JPドメインに関する最近のトピックスについて、JPRSからネットワークオペレータの皆様に是非知っておいて頂きたいことについてお知らせする。
予定している項目は以下の通りである。
* JP ドメインの状況
* JP DNS Update
* whois の変更について
* JPRSでの調査活動
* その他 |
JPCERT/CC Update |
発表者 |
伊藤 求 [JPCERT コーディネーションセンター] |
概 要:
JPCERT/CC で運用している定点観測システム ISDAS で取得している probe/scan
データを統計的に解析する試みを行った。
その結果を示す。
発表テーマについて活発に議論をしたい論点:
定点観測システムの取得している情報について |
IRS Workshopからの提案 |
発表者 |
近藤 邦昭 [株式会社インテック・ネットコア] |
概 要:
インターネット上のインタードメイン部分(AS間、ネットワーク間)で発生する様々な問題について、IRS(Inter-Domain Routing Security) Workshop
では1年ほどかけて議論を重ねてきました。この結果、特にインタードメイン環境にあるルータで、一般的に設定が必要だと思われるフィルタ類について
まとめた文書である"Generalized Filtering Policy"と、エクスチェンジポイント(IX)に特化して、そこに接続する事業者が一般的に考慮しなくては
ならないルータの設定についてまとめた文書である "Generalized Router Configuration in IX" の2つの文書を作成しました。
今回は、これらの文書をより一般化され、運用者コミュニティである、JANOGとしてコンセンサスを頂き、広くこれらの文書が参照されることを期待して、
"JANOG Comment"として配布していただくように提案します。
発表テーマについて活発に議論をしたい論点:
作成した文章は、IRSのホームページである、http://www.bugest.net/irs/ に掲載しています。
(2005/7/19公開予定、現在最終の文書整形中です。)
これらの文書がJANOG Commentに適しているか、文書内容が一般化されていて適正かどうかを判断頂き、参加者の皆さんに賛同を求めます。
JANOG Comment化へのプロセスについては、別途JANOG運営委員会より提示されることを期待しています。
提案文書を一読頂き、短い時間ですが当日御意見をいただくことを期待しています。 |