JANOG21 Meeting @ Kumamoto|Jan. 24-25,2008|Parea Hall, Kumamoto city.

HOME > Information & News > Hotel & Travel Information


熊本について
熊本は「火の国」と言われているほど、火のイメージが強い県です。この「火の国」は、今だ活動中の阿蘇山を指してそのように言われているようです。 「水の都」「森の都」といった顔を持っており、とても自然が豊かです。
熊本の気候
熊本市のある熊本地方は夏暑く冬寒い内陸的な気候で、1月の平均気温は5.4度と冷え込みます。コートやダウンジャケット等の防寒着は忘れずに。
会場周辺のATM
会場のくまもと県民交流館パレア近辺は市内一番の繁華街のため、銀行支店・出張所、コンビニが多数あります。
会場周辺の飲食店、ショッピング
会場と隣接する鶴屋本館をはじめ上通・下通アーケードも近く飲食店、ショップは豊富にあります。
- 下通アーケード: 熊本のサブカルチャー発信地のアーケード
- 上通アーケード: 新旧の店舗が混在するアーケード
うまいもの情報
熊本ラーメン
太目の麺、豚骨スープ、ニンニクチップやマー油が使われた熊本を代表するラーメン。
太平燕
独自アレンジが加わった熊本を代表する中華料理。
馬刺し
別名桜肉とも呼ばれる馬肉を生のまま食す熊本を代表する馬肉料理。
からし蓮根
蓮根の穴に辛子味噌を詰めて揚げた郷土料理。
いきなり団子
あんこと生のさつま芋を団子で包み蒸したもの。
朝鮮飴
水飴と白砂糖を練り上げた400年の伝統を持つもち飴。
だご汁
野菜や豚肉を入れて煮込み、味噌で味付けし、最後にこねただご(団子)を手でちぎって入れたも。
ひともじのぐるぐる
小ネギの一種「ひともじ」をさっと湯がき、白根部分を芯として緑の部分をぐるぐると巻きつけたもの。
お酒
吟醸・純米等
- 美少年(Bishonen):美少年酒造
- 白眉(Hakubi):美少年酒造
- 神力(Jinriki):美少年酒造
- 霊山(Reizan):山村酒造
焼酎・球磨焼酎
- 田原坂(Tabaruzaka): 美少年酒造
- 圓(En): 六調子酒造
- 心月(Shingetsu): 六調子酒造
- 白岳(Hakutake): 高橋酒造本店
- しろ(Shiro) : 高橋酒造本店
- 待宵(Matsuyoi): 高橋酒造本店
- 熊本城(Kumamotojou): 林酒造場
- 峰の露(Minenotsuyu): 峰の露酒造
- 繊月(Sengetsu): 峰の露酒造
- 舞せんげつ(MaiSengetsu): 峰の露酒造
- 武者返し(musyagaeshi): 寿福酒造場
- 花(hana): 福田酒造商店
銘菓
- 陣太鼓 (お菓子の香梅)
- 武者返し (お菓子の香梅)
- 水前寺 (熊本菓房)
- 松風(正観寺丸宝)
- 風雅巻き(風雅)
- 銅銭糖(浪花屋)
観光情報
観光情報サイト
熊本城周辺
- 熊本城: 日本三名城、日本100名城の一つ。加藤清正によって築かれた。
- 二の丸公園: 熊本城の西側にあり、県立美術館などにも隣接した広大な芝生の公園。
- 熊本県伝統工芸館
- 熊本市立熊本博物館
- 加藤神社: 熊本城本丸で加藤清正公をまつる由緒ある神社。
熊本市周辺
- 江津湖: 散策やジョギングなど、熊本市民の憩いの場。ボートに乗る事もできる。
- 健軍神社: 熊本で最も古い神社。
- 水前寺成趣園: 熊本藩主細川家が造園した歴史ある日本庭園。
- フードパル熊本: 食に関する施設が集まる食のテーマパーク。
- 小泉八雲旧居
- 夏目漱石旧居
阿蘇方面
1月は路面が凍っている可能性があるので、レンタカーで移動する場合はご注意を。
- 阿蘇山: 世界最大級のカルデラ(火山の活動によってできた大きな凹地)と雄大な外輪山を持った活火山。
- 中岳火口: 白い煙を吐いて今なお噴火活動をしている中岳第一火口。火山ガスの状況で、火口見学広場への立入禁止になる場合もあるので、注意。
- 草千里ヶ浜: 直径約1kmの円形の草原で、もともとは火口だった所。
- 阿蘇火山博物館: 阿蘇に関するすべての資料を展示した博物館。
- 阿蘇ミルク牧場: 競馬…ではなく、ヤギ、ひつじ、ミニ豚によるレースが行われています。牛の乳搾りや乗馬体験もできる。
- カドリードミニオン: テレビでも活躍中のチンパンジー・パンくんやブルドックのジェームスなど動物オールスターズによる舞台「みやざわ劇場」などが人気。
- 阿蘇お猿の里猿まわし劇場: 千年の歴史があるという日本の伝統芸能・猿まわしの劇場。
- 阿蘇ファームランド: 阿蘇の大地に調和した広大な敷地に、温泉やビール園、体験コーナー、工芸村などの売店やレストラン、宿泊施設が集まっている。
- 大観峰: 外輪山の最高峰で、ここから見る阿蘇五岳はお釈迦様の寝姿「涅槃像」に例えられる。
- 地獄温泉
- 垂玉温泉
- 南阿蘇水の生まれる里白水高原駅
- 白川水源: 名水百選に選ばれた水源の1つ。水が地底の砂と共に湧き上がる様子が神秘的。
- 池山水源: 全国名水百選に選ばれている水源地。
- うぶやま牧場: 大きな発電風車が目印。ヤギや羊など動物と触れ合え、乗馬や乳搾りたい県などもできる。
- 高森湧水トンネル公園: 高千穂鉄道と結ばれるはずだったが、出水が多くて断念した歴史を持つトンネル。一番奥にあるウォーターパールは一見の価値あり。
- 黒川温泉
- 杖立温泉
- 小田温泉
天草方面
山の幸よりも海の幸好きにはこちら?
- 天草四郎メモリアルホール: 天草・島原の乱をテーマにした体験型歴史資料館。
- 藍のあまくさ村: 天草の特産品が沢山。
- イルカウォッチング (天草市五和町)
- 茂串海岸 (天草市牛深)
[an error occurred while processing the directive]