JANOG21 Meeting @ Kumamoto|Jan. 24-25,2008|Parea Hall, Kumamoto city.




JANOG21 Webサイト上で、アンケートを開始しました。参加された方用、参加できなかった方用のアンケートを用意しています。みなさまからのご意見・ご感想をお待ちしております。
アンケートURL


本日および明日1月25日の2日間 くまもと県民交流館パレア パレアホールで JANOG21 Meetingが開催されます。
ご来場の際に不明な点があればお近くのスタッフにお気軽にお声がけください。
では皆様、会場でお会いしましょう。
JANOG21 開催概要、その他のプログラム情報については下記URLをご覧ください。
▼JANOG21 Meeting に関する情報
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog21/index.html
▼JANOG21 ミーティング開催のご案内
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog21/info/index.html
▼JANOG21 プログラム全体情報
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog21/agenda/index.html


プログラム特集記事、BoFアブストラクトを掲載しました。
その他にプログラムの事前公開資料が更新されています。皆様ご多忙とは思いますが、ぜひご覧ください。
JANOG21 開催まで残すところあと1週間となりましたが、JANOG21では今後もプログラム情報や会場周辺情報などを随時更新していきます。
本日新たに掲載された記事は次の通りです。
▼プログラム特集記事「ノンサンプリングフロー分析でBogonフィルタ対策(DAY1)」
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog21/agenda/bogon.html
▼JANOG21 BoF アブストラクト「U30で語り合うこれからの10年」
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog21/agenda/detail/d0p0.html
JANOG21 開催概要、その他のプログラム情報については下記URLをご覧ください。
▼JANOG21 Meeting に関する情報
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog21/index.html
▼JANOG21 ミーティング開催のご案内
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog21/info/janog21_info.pdf
▼JANOG21 プログラム全体情報
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog21/agenda/index.html


JANOG21の出席登録の締切まであと僅かとなりました。
締切: 2008年1月9日(水) 17:00 (出席登録、懇親会費支払 共通)
定員: 300名(本会議、懇親会共)
皆様のご出席を心待ちにしております。
また、懇親会費の振込期限も同日となっておりますので併せてお手
続きの程よろしくお願い致します。
出席登録およびその手続き方法については下記URLをご覧ください。
▼JANOG21 Meeting 出席登録、および出席確認
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog21/regist/index.html
開催概要、プログラム情報については下記URLをご覧ください。
▼JANOG21 Meeting に関する情報
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog21/index.html
▼ JANOG21 ミーティング開催のご案内 (第二版)
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog21/info/janog21_info.pdf
既に多数の出席登録をいただいておりますが、登録済みの方も交通機関・
宿泊場所の手配をお早めにお願い致します。
▼宿泊プランのご紹介
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog21/info/hotel.html
JANOG21の前日には IPv6 Summit in KUMAMOTO 2008 が開催されます。
こちらも参加申し込みを受付中とのことです。
詳細についてはIPv6 Summit in KUMAMOTOのホームページをご覧ください。
▼IPv6 Summit in Kumamoto
http://www.iajapan.org/ipv6/summit/KUMAMOTO.html


昨日開催のお知らせをしたJANOG21 BoFですがいくつかのテーマを設けて開催することに致しました。
1つ目のテーマは「Under-30で語り合う これからの10年」です。その他のテーマについては皆様からアイディアを募集致します。日頃からJANOGコミュニティの方々とあんなことやこんなことを語り合いたい、議論したいという思いをお持ちの方は是非ご応募ください。
JANOG21 BoFテーマの応募要項は次の通りです。
【応募方法】 電子メールにて meeting-21@janog.gr.jp 宛までご送付ください。
【応募期限】 2008年1月16日(水)
【テーマについて】
・BoFで語り合いたい/議論したい内容
・タイトル(仮でも可。)
・発表者(自薦や他の方を推薦でも可。)
・時間枠(おおよその所要時間。)
応募が多数の場合はJANOG21 実行委員にて選考させて頂きます。
応募選考状況は JANOGメーリングリストでもお知らせする予定です。
皆様と楽しく熱く語り合う時間を共有したいと思います。
皆様からのご応募心待ちにしております。
ご不明な点などございましたら meeting-21@janog.gr.jp までお気軽にお問い合わせください。
-----(用語解説)-----
BoF (ボフ)とは?
Birds of a Featherの略称。「類は友を呼ぶ」ということから、同好の士の集まりを意味する。関心をもったテーマごとに集まって議論するカジュアルなミーティングを指す。


本会議前日の1月23日(水)夜に、JANOG21のテーマとして掲げている「技術と人の交流」の一環としてBoFを開催致します。事前の出席登録等は必要ありませんので、当日会場に直接お越しください。積極的なご参加お待ちしております。
BoFを開催する会場は翌日からの本会議に備えて準備中ではありますが、是非ご参加ください。
開催日時:2008年1月23日(水) 18:00-20:00
開催場所:くまもと県民交流館 パレアホール (JANOG21 本会議場)
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/
BoFの内容については決まり次第、JANOGメーリングリストでご案内致します。


本会議のプログラム情報を更新しました。
各プログラムの詳細はプログラム全体情報からご覧ください。
発表者の方々と共に本会議に向けて着々と準備を進めています。
事前公開情報は随時更新致しますので、皆様お見逃し無く。


本会議のプログラム情報を公開しました。
今回のプログラムのテーマは「これからの10年に向けて。」
現実に問題になっているオペレーションの問題を取り上げるのに加え、将来を見据えたテーマを扱うプログラムも取り揃えております。
今後、発表者の方々と打合せを行ない、本会議に向けてプログラムの準備を進めていく予定です。資料のアップデートなどは随時お知らせいたします。


現在、JANOG21 プログラム委員は、皆様から応募頂いたプログラムの採否の検討を続けています。
その一環として、応募頂きました発表者の方々と、面談を実施中です。
熊本で白熱した議論が出来るよう、発表者の方々と、より充実したプログラムを検討していきます。
