JANOG56 Meetingの会場ネットワークは、BAKUCHIKUメンバーで構成されたJANOG56 NOCチームによって構築・運用されます。
本ニュースレターでは、JANOG56 NOCチーム 全体の紹介に加え、 各チームからのアピールポイントや意気込みをお伝えします。
全体リーダーから
JANOG56 NOCチーム全体リーダーの井上・進士です。JANOG56の会場ネットワークはBAKUCHIKUのメンバーが構築・運用を行います。
BAKUCHIKUは、毎回社会人から学生まで様々な年代やバックグラウンドを持つメンバーでイベントの会場ネットワークを構築しているチームです。今回JANOG56の会場ネットワークは全体で53名、そのうち学生が19名のメンバーで構築を行います(JANOG56 NOCメンバーリスト)。会場で見かけたときはぜひお声がけください。

活動方針、運営体制など
今回、チームの目標として、まず第一に安定してつながる会場ネットワークを提供することを掲げています。その上で各チーム、個人がやりたいことを実現すべく、日々協議しています。
会場ネットワークの構築準備を進めるにあたっての活動方針として、
- 安全第一
- 人との交流を大切に
- お互いを尊重しあう
の3つを意識して運営しています。
各チームからのアピールポイント
サーバ
JANOG56会場ネットワークのサービス基盤、サーバチームです!
サーバチームは学生から社会人、初心者から経験豊富なプロまで、様々なメンバーで構成されています。
そんなサーバチームが担っているのは、JANOG56 Meeting会場ネットワークのサービス基盤の構築・運用です。DNSやDHCP、監視、NTP等といった重要なサービスを安定して提供し続けることが私たちのミッションです。
来場者の皆さまに安定したネットワークを提供できるように全力で取り組んでいきますので、どうぞよろしくお願いいたします!
L2L3
JANOG56 NOCチームの中で最大の規模を誇る、L2L3チームです!
今回も前回に引き続き学生から社会人と幅広いバックグラウンドをもった計10人のメンバーが会場内のL2/L3ネットワーク構築を担当します!
L2L3チームはテーマとして『挑戦』を掲げ活動を行っています。メンバーの中にはJANOG初参加ながらNOCへ『挑戦』するメンバーがいたり、ネットワークを学ぶためにNOCへ『挑戦』するメンバーなど、メンバーの一人一人が『挑戦』のテーマを持って今回の活動を行っています。本会議当日は、私たちが構築したネットワークを利用していただき、メンバーの『挑戦』をぜひ体感してください!よろしくお願いします
ケーブル
JANOG56会場ネットワークのフィジカル担当、ケーブルチームです!!
今回の配線作業には、見どころがたくさん詰まっています。例えば、1階の展示場にネットワークを届けるため、3階からケーブルを垂らして配線するという、ちょっとユニークなルートを採用したり、パッチパネルを活用するため廊下などの共用部での配線が一切なかったり…
さらに、例年では光ファイバーを併用することが多いですが、今回は多くの区間でCat 6Aのメタルによる10GBASE-Tを採用しています。伝送距離や品質の面でシビアな管理が求められるため、ケーブルの長さや品質をしっかりチェックしつつ、新たに敷設するケーブルについては、基幹部分以外も含め、1本1本、真心を込めて手作業で作成・敷設していきます。
私たちケーブルチームは、“縁の下の力持ち”として、快適なネットワーク環境をお届けすることをミッションに、日々着実に準備を進めています。
ぜひ、会場での私たちの仕事にご注目ください!
バックボーン
こんにちは!バックボーンチームです!
バックボーンチームでは学生から社会人、初学者からプロフェッショナルまで様々なメンバーで快適なバックボーンを提供できるよう構築活動に尽力します。今回はIIJ様にトランジット接続をご提供頂けることになり、BGPコミュニティを使用した経路制御に挑戦します!よろしくお願いします!
AP
こんにちは。JANOG56 NOC APチームです。
私たちは来場された方々の端末を無線で会場ネットワークと接続する部分を担当します。
いろんなご”縁”があり集まった学生や社会人と共に、本会議場や展示会場など人が密集する場所でも安定してネットワークが利用できるように頑張りますので応援よろしくお願いします!
JANOG56 NOCツアーへのお誘い
JANOG56本会議中に、会場ネットワークの裏側を見学できる「NOCツアー」を開催します。
みなさんがJANOG56 Meeting本会議中に利用されているネットワークを、NOCチームメンバーの解説とともに見学できる貴重な機会です。ふるってご参加ください。
詳細は、JANOG56 NOCツアーをご覧ください。