
![]() |
|



■ 帯広だぜ! ■
観光関連でもう一つ。
「さぁ帯広だ!」
実は、今回のJANOG20にあたり過去4回の下見を実施。中々の強行日程もあり、毎回刺激的な下見でした。
このコラムでは、実はあまりJANOG20に関係ないですが、帯広を知ってもらい、そしてまた別の機会にぜひ帯広を訪れていただいきたい!ということでコラムを書いてみたいと思います。
■第一回目下見 「ホスト一人旅」
JANOG20の帯広開催を最終的に決定すべく、2006年12月に帯広へ渡航(海越えるしね・・)。
雪はそれほどないものの、それでも冬。意外と寒い。
とりあえず、現地の商工会議などにつてのある方とお会いするため、車を走らせる。空港から市内までは通常は40分くらいだが、まぁよく凍った路面なのでスピードも抑え気味。
つーか、街路灯がなく真っ暗・・・・怖すぎます。久々に何も明かりのない道路を運転してビビる僕。
とりあえず、一通り挨拶を追えて、一路実家へ。実家は隣町の「芽室(メムロ)」。
次の日、会の取り回しをお願いしているイーサイドさんのご担当者と合流。会場の視察。
開口一番、「寒いっすね」といわれた。
とかちプラザを初めてこの目で確認。意外といい設備に感心。この時点でJANOG20の成功を確信。
隣のホテルノースランドも訪問。担当の方の北海道弁にも誘われ、ずぶずぶに北海道弁になる私。
(ただ、余り標準語とかわらないので、気づかれないはず・・・。)
私は東京で打ち合わせのため、そのまま帰還。
残されたイーサイドさんのご担当者の方がどうされたのかは、謎のまま・・・。
ちなみに十勝Tips。
北海道、特に十勝の冬は底冷えする土地柄。私が子供のころは氷点下30度というのは結構あったため、今回の氷点下数度というのは、「温かい」。ただ、最近では、寒くても氷点下20度というから、最低気温のレベルで、ここ20年くらいで10度上昇しているということになる。温暖化の影響かもしれません。
■第二回下見 「波瀾万丈」
第二回目の下見!今度は、スタッフの皆さんと一緒に行きました。これも1週間前に日程がきまるという強行日程。
当日は、波瀾万丈。4月なので、もうそろそろ雪もないだろーとタカをくくっていたのが敗因。
現地は大雪・・・・。私は航空会社に「羽田に戻るかもしれません」と脅されつつも、なんとか予定通り到着。
札幌・千歳経由の方は大変な目に・・
1. 千歳につけずに、旭川に着陸。
旅行時間が8時間にも及ぶ大旅行を経験。
本人いわく「海外じゃねーんだから」というが・・・。
北海道には2時間くらいでついているはずで、陸路でなんとか帯広に到着。
2. 千歳につけず羽田へ・・・
これがすごい。本当に羽田に戻りやがった・・・。
常人ならこれであきらめるが、彼はあきらめなかった。なんと、もう一度トライ。
夜遅くに帯広到着。
結局、無事に着いたのは、陸路で着た人と、帯広に直接来た人。
ここで、北海道Tips。
実は北海道、東西を分ける大きな日高山脈が真ん中に鎮座。これが東西の気候を大きく変えるわけです。通常雪を運ぶ雲は日本海側からくるのでこれが石狩平野を中心とする西側に雪を降らせます。一方、東側の十勝平野はこの山脈で雪雲が止められるため、余り雪が降らない。
冬に北海道に渡航されるときは、とかち帯広空港が実は着陸できる確度は高い。
とりあえず、これら遅れている人をしり目に、現地視察開始。
まずは、十勝平野を望む「ハナック」の上の展望台に・・・
皆さん。新雪です!
こどもごころを忘れない私たちが雪だるまを作ったのは言うまでもない・・。
夜は夜で、近くの繁華街へ。意外と繁栄しているので、とりあえず現地では有名な平和園でジンギスカンを堪能。
さて、次の日、とかちプラザ、ホテルノースランド、無事視察を終え。満足した方々。昼飯に豚丼へ!Go!
豚丼屋で出迎える豚の置物になんとなく切なさを感じつつも堪能し、一部の方々は帰路へ。
残った数名で、十勝全体を視察。
池田のワイン城で、チーズ・ベーコン・ワインなどのお土産類を購入。
時間があったので、近くをドライブ。気がつけば忠類まで着てしまった。
そこには、なんとナウマン記念館がある。
まず二度と行くまい・・・・。
■第三回 「もっと遠くへ」
さて、三回目。今回は約一名ANAのシステムトラブルにもろに巻き込まれた以外は、無事到着。
さらに、会場下見もちゃんと真面目に行った上で、ジンパ会場を下見に。
会場はグリーンパークの隣にある、グリーンステージ。広すぎます。ってか、無駄に広くね?
ちなみにここ、昔は、北海道釧路集治監十勝分監があった場所。だから広いともいう。
さて、今回は、思い切って遠くまで行きましょー! ということで
- オンネトー
- 阿寒湖
に行ってきました。
途中、足寄町を通ります。そう、そうです。「チハル」の出身地で「ムネオ」の聖地です。
足寄駅がちょっとした展示場になってるんですが、いやぁいろいろ面白いアイテムがありました。
無事、オンネトーに到着。晴れていたので、すごいきれいな湖を堪能。
■第四回 「ちゃんと下見」
いや、ちゃんと下見してますよ。でも今回はもっと真面目に最終調整。
時間をかけて会場の状況、机の配置を確認。
ホテルノースランドでも場所の確認や配置の確認。
ジンパの肉屋で一通り注文。
完璧です。もう非の打ちどころがありません!
じゃぁ、ワイン城に行きましょう(^^;
ついでに、ハルニレの木を見に行って・・・。
そして、そうだ!アイスクリーム!ということで、有名なハッピネスデイリーへ!
が!無念、時間切れで食べれませんでした。誰かこの思いを遂げてきてください。
十勝Tips
ちなみに、ワイン城、火曜日が定休日。第三回のときには、休館していたのでいけなかった。
で、このワイン城、すぐ近くにドリカム記念館があります。
実は、ドリカムの吉田さん、池田出身。もっといえば、高校は帯広柏陽高校出身。私は帯広三条。
帯広三条と柏陽は過去は別々の高校だったが、三条は女子高、柏陽は男子校。この男女半分を入れ替え、現在の形に。そんなわけで、この二つは親交が深い。
■そして本番。
そして、来週には本番がやってきます。
どんな会になるやら・・・・楽しみにして北海道にきてください。お待ちしています!