| 時刻 |
内容 |
発表者 |
所属 |
| 9:30 |
開会宣言
|
石黒 邦宏 |
株式会社デジタル・マジック・ラボ |
| 会場に関する連絡・諸注意など
|
岡本 理枝 |
|
| JANOG Update
| 近藤 邦昭 |
株式会社インターネットイニシアティブ |
| NANOG Update
|
橘 俊男 |
有限会社あにあにどっとこむ |
| 10:00 |
| パネル形式チュートリアルセッション |
| マルチホーム解剖学 -実例とその分析-
|
| パネリスト |
テーマ |
| 荒野 高志 (NTTコミュニケーションズ株式会社)
|
イントロダクション
|
| 前村 昌紀 (日本電気株式会社) |
マルチホームに関するいくつかの観点
|
| 山口 二郎(株式会社インターネットイニシアティブ) |
マルチホームの具体例
|
| 中川 郁夫 (株式会社インテック・システム研究所) |
JEPG/IPマルチホームワークショップの報告
|
|
|
コーディネータ: 荒野 高志 |
NTTコミュニケーションズ株式会社 |
| 11:30 |
Lunch Time |
| 12:30 |
| WG報告
|
|
|
| 著作権WG経過報告
|
太田敏文 |
株式会社タイムインターメディア |
| JANOG WGについて
|
前村 昌紀 |
日本電気株式会社 |
| 13:00 |
マイクロソフト・ツールズ、インターネット・サービスの可能性
|
南 佳成 |
株式会社クレイフィッシュ |
| 13:35 |
MPLS技術
|
永見 健一 |
株式会社東芝 |
| 14:10 |
ログ情報調査を支援する視覚化システム「見えログ」
(事前資料)
|
高田 哲司 |
電気通信大学 |
| 14:45 |
Break Time |
| 15:00 |
経路情報による最短経路が真に快適な経路なのか?
|
荻野 司 |
Fastnet, Inc. |
| 15:30 |
電子メールと標準化の動向
|
Eric Allman |
Sendmail Inc. |
| 16:50 |
閉会宣言 |
津島 雅彦 |
日本IBM株式会社 |