|
☆JANOG10☆ |
φ ¢ φ |
レイヤすべてを縦断し、 美味しい処をつまみぐい♪ |
JANOG10は明治記念館にて開催されました。
| 時間 | タイトル | 資料 | ログ | 発表者 | 所属 |
|---|---|---|---|---|---|
| 09:00-09:15 |
開会宣言 |
近藤 邦昭 |
JANOG会長 |
||
| 会場諸注意 |
向井 将 |
POWEREDCOM |
|||
| JANOG UPDATE |
|
齋藤 康征 |
JANOG10運営委員 |
||
| 09:15-10:15 |
パネルセッション 「今日のネットワーク構築の苦悩」 |
|
パネルチェア |
||
| 前村 昌紀 |
フランステレコム・ロングディスタンス |
||||
| パネリスト |
|||||
|
|
南 佳成 |
ユーズコミュニケーション/ネットシェフ |
|||
|
|
田中 邦裕 |
エスアールエス・さくらインターネット |
|||
| 10:15-10:35 |
JPNIC UPDATE |
|
|
菅原 徹 |
JPNIC IP事業部 |
| 10:35-10:55 |
DNS運用の健全化に向けて |
|
|
森下 泰宏 |
日本レジストリサービス |
| 10:55-11:15 |
JPCERT/CC Update |
|
|
山賀 正人 |
JPCERT/CC |
| 11:15-12:00 |
実践IPv6 |
|
|
須田広志 | 知多メディアスネットワーク |
|
|
猪俣 彰浩 | IPv6オペレーション研究会 | |||
| 12:00-1300 |
休憩 |
||||
| 13:00-13:30 |
レイヤ8のためのNMS |
|
|
波多 浩昭 |
NTTPC Communications,Inc. |
| 13:30-14:00 |
DS-TEの導入に向けて |
|
|
石井 秀雄 |
アジアグローバルクロッシング |
| 14:00-14:50 |
最近はやりのVLAN技術 |
|
|
吉野 誠吾 | NTTデータ |
|
|
安藤 雅人 |
POWEREDCOM |
|||
| 14:50-15:05 |
Coffee Break |
||||
| 15:05-15:50 |
ショートパネル 「ピアリング past,present and future」 |
|
パネルチェア | ||
|
|
荒野高志 |
インテック・ネットコア |
|||
| パネリスト |
|||||
|
|
石井秀雄 |
アジアグローバルクロッシング |
|||
|
|
石田慶樹 | MEX |
|||
|
|
伊勢幸一 |
スクウェア |
|||
|
|
水越一郎 |
NTTコミュニケーションズ |
|||
| 15:50-17:20 |
パネルセッション 「キャリア系VoIP電話サービスの技術的考察」 〜「電話」としてのVoIP〜 |
|
パネルチェア |
||
|
|
松嶋 聡 |
日本テレコム |
|||
| パネリスト |
|||||
|
|
田中 健二 |
フュージョン・コミュニケーションズ |
|||
|
|
田中 良和 |
日本テレコム |
|||
|
|
森 利行 |
JENS |
|||
| 17:20-17:30 |
閉会宣言 |
|
池尻雄一 |
JANOG10運営委員 |
|
| 18:00-20:00 |
懇親会 |
||||
| 食後 |
シェフからの特別デザート |
|
VoIP issue. | ||