JApan Network Operators' Group

JANOG26

プログラム詳細

タイトル
見せます。わたしの道具箱
概要

MLで盛り上がった“工具ネタ”を、現物と共にミーティングの場で!という思いで企画しました。

サーバ屋さん、ネットワーク屋さん、キッティング屋さん、Web開発屋さんの4名をそろえ、 レイヤをほぼすべて網羅して便利なアイテムの情報を共有したいと思います。

ハードウェアツールはもちろんソフトウェアツールも取り上げ、 異なる立場からパネル形式で道具を紹介し、 ツールとともにある我々の仕事について振り返る機会にできればと考えています。

日程
2010年07月09日(金) 10:45 ~ 11:30
発表者

芦田 宏之 (イッツ・コミュニケーションズ株式会社)

京都府出身、学生時代からキャンパスネットワークを通じてThe Internetに触れる。
1997/04 ベンチャー系SI企業に就職、主にDB開発、企業向けネットワークSI業務に従事。
1998/09 ケーブルテレビオペレータに身を投じ、CATV網を使ったインターネット接続サービスの商用化・運用・構築などに従事。
2002~2006 JPNIC IPアドレス検討委員会 委員 (2003副委員長、2004~2005委員長)
2003/09~ 現職、引き続きCATVインターネットの運用・構築に従事。
どの職場にあっても一貫して現場に身を置いてきたが、IPv4アドレス枯渇対策を契機に外に出ることが増えた。 ブロードバンドアクセスのIPv6普及に尽力しつつ、いつもどこかの現場の役に立ちたいと思い続けながら汗を流す日々。


菊池 之裕 (ブロケード コミュニケーションズ システムズ株式会社)

1999/04 インターネットイニシアティブ入社
SEILチームに所属、ルータ開発、製品サポートに従事
2001/11 インターネットマルチフィードへ出向
JPNAP,iDC(MFEED)サービスの開発、運用、技術営業を担当
2008/04 インターネットイニシアティブへ帰任
インターネットVPNサービスの運用、プリセールスを担当
2010/04 ブロケード コミュニケーションズ システムズに入社
IP製品のプリセールスSEを担当

すきま産業的にちまちまとしたカイゼン活動に励む日々を引き続き進行中。 ガジェット大好き。最近は100GEtherとFCoEが主な興味。


馬場 俊彰 (株式会社ハートビーツ)

(株)ハートビーツの技術統括責任者。 電気通信大学の学生時代に運用管理から業界入り。 MSPベンチャーの立ち上げを手伝った後に、中堅SIerにて大手カード会社向けJavaプログラマーを経て現職。 現在インフラエンジニアとして活動中。 最近の興味はPythonプログラミングとクラウドの活用。 大好物はカレー。 静岡県の清水出身。


佐野 務

90年代にFA屋さんからネットワーク屋に転身、その後ISP、某大手電機メーカの研究所、ホスティング会社などを経て、通信施工業界へ。 現在は再びネットワーク屋になるべく日々勉強中。

IPv6 からケーブリングまで語る、Macintoshと猫を愛するエンジニア。 2009年IPv6普及・高度化推進協議会 個人会員。


事後資料
  1. 資料1
  2. 資料2
  3. 資料3
  4. 資料4
  5. 資料5
関連リンク
  1. インターネットを支える技術者たちの集い―gihyo.jp×JANOG presents:第3回 見せます。私の道具箱
→プログラムへ戻る




JANOG26 Meeting in Tokyo
JANOG26は株式会社日本レジストリサービスのホストにより開催致しました。