交通情報
◎大垣駅まで
経路 | 路線 | 所要時間 | 備考 |
---|---|---|---|
東京方面から | 新幹線で名古屋まで。そこから乗り換え。 | 東京駅から名古屋駅まで約1時間40分。 | |
大阪方面から | 新幹線で米原か名古屋まで。そこから乗り換え。 | 新大阪駅から米原駅まで約35分。 | 米原乗り換えの方が安くて早いです。 |
名古屋駅から | JR東海道本線 | 快速で約30分。 | 15分に1本ほどの間隔で運行。 |
米原駅から | JR東海道本線 | 約35分。 | 乗り換えをうまくできれば。 |
◎大垣駅から会場(ソフトピアジャパン)まで
手段 | 所要時間 | 備考 |
---|---|---|
タクシー | 約10分 | |
バス | 約15分 | 大垣駅南口3番乗車。ソフトピア線か羽島線に乗ってください。 増便が決定しました!増便も含めた時刻表はこちら。 朝夕は15分に1本追加便が走りますので、既存と合わせると1時間に6本程度動いてます。増便はチャーターではありませんので、運賃をご用意ください! |
徒歩 | 約30分 | かなり汗をかきます。 |
・バスの運賃は後払いです。乗車時に整理券を取るをの忘れないようにしてください!また、交通系カードは利用できません!「現金」のみ有効です。片道210円です。事前の両替を強くお勧めします。
・近隣に駐車場が少ないため、公共交通機関をご利用ください。
◎大垣駅からバス停まで
1: 改札出てすぐ左側、南口に出ます
2: エスカレーターに乗って下へ
3: 降りた正面がタクシー乗り場です
4: タクシー乗り場すぐ右側、横断歩道を渡って左へ進んで
5: 3番乗り場にてバスに乗りましょう
6: 時刻表:増便しますので、こちらをご確認ください!
ホテル情報(大垣駅周辺)
最寄り | ホテル名 | 概要 |
---|---|---|
南口 | アパホテル大垣駅前 | 大垣駅に一番近く、会場行きバス停にも最も近いです。 |
南口 | くれたけインプレミアム大垣駅前 | できたばかりのホテル。繁華街入り口の立地でもあります。 |
南口 | スーパーホテル大垣 | 大垣駅からは少し歩きます。 |
南口 | クインテッサホテル | こちらも少し歩きます。 |
北口 | コンフォートホテル大垣 | 北口ならここ。24時間やってるコンビニも近いです。 |
会場周辺 | 大垣フォーラムホテル | 大垣駅近くにはありません。でも会場からも結構歩きます。敷地内にコンビニがあります。 |
会場周辺? | ホテルルートイン大垣インター | 上記のホテルが取れなければ。車がないと大変です。 |
・大垣駅周辺以外ですと、岐阜か名古屋になります。岐阜から大垣駅は電車で12分程度、名古屋からは30分程度です。現在名古屋はまん延防止等重点措置の実施区域ですので、ご認識ください。
・大垣駅南口が正面玄関となりますが、南口には24時間営業しているコンビニがありません。深夜に小腹が空いた場合には北口のローソンに行く必要があります。
ランチ情報
会場となるソフトピアジャパンには、ランチの時間帯(11:00-13:30)に毎日キッチンカーがきてお弁当を販売しています。まずはこちらを選択肢に入れるのはいかがでしょうか!
淡路島カレーキッチンカー
北側入口付近に来ます。
河合寿司キッチンカー
北側入口付近に来ます。
メルカートキッチンカー
南側入口付近に来ます。7月のメニューはこちら。
JANOG開催中はなんと時間延長らしいです!詳しいチラシはこちら!
会場まわりにもいくつかランチを食べられる場所がありますので、可能な限りお知らせしていきますね!
旬菜居食屋 OeufOeuf(ウフウフ)
席はそれ程多くないのですが地元のセレブ御用達のランチ。写真は名物のウフウフオムレツランチ1,400円。
会場から徒歩5分程度。
サンコック
量が多いのでよく食べる方にお勧めです!
トラのマークが目印です。会場からは20分ぐらい歩くので車で行くのが良いです。
朝日屋
おすすめは誰もが頼む定番の中華そばとカツ丼です。(うどん屋です)
中華そばは最初は胡椒入れずに食べて和風の味を楽しみ、最後に胡椒をかけると中華そばの味に。
カツ丼はふわふわすぎる卵は、熱々ご飯と混ぜながら食べるとちょうど良いふわふわになります。
大垣駅の方が近いです。
岐阜タンメン
岐阜と言えば岐阜タンメンということで、ぜひ試してみてください。
トッピングが豊富なので自分だけのタンメンが作れます!
辛さも選べますが、激辛好きの方はデス辛を試さずに帰るわけにはいきませんよね!
コンビニには岐阜タンメンのカップラーメンも売ってますのでお土産にもぜひ!
少し遠いのでタクシーで行った方がよいです。混んでますが深夜3時までやってますので安心!
でも次の日寝坊しないでくださいね!
その他情報
お土産
金蝶園総本家
水まんじゅうと金蝶園饅頭が名物です。
大垣駅南口からすぐそこ!
名所
大垣城周辺
大垣駅からも近いですよ!
聖地情報
映画「聲の形」に使用されて聖地になっている場所があります。原作お好きのかたはぜひ!
夏の大垣情報
気象庁によれば、開催期間中の気温の過去10年平均は次の通りです。関東地方とあまり変わらないです。
また、沖縄地方に比べたら涼しいです。
大垣 | 降水量 | 平均気温 | 最高気温 | 最低気温 |
---|---|---|---|---|
14日 | 9.5 | 26.7 | 31.0 | 23.5 |
15日 | 9.2 | 26.8 | 31.2 | 23.6 |
16日 | 8.9 | 26.9 | 31.3 | 23.7 |
那覇 | 降水量 | 平均気温 | 最高気温 | 最低気温 |
---|---|---|---|---|
14日 | 6.2 | 29.0 | 31.9 | 27.0 |
15日 | 6.0 | 29.1 | 31.9 | 27.0 |
16日 | 5.8 | 29.1 | 32.0 | 27.0 |