JANOG29.5 Interim Meeting
プログラム
Ustream中継を行う予定のプログラムには
がついております
資料があるプログラムには
がついております (2012.04.17 update)
2012.04.13(Fri)
がついております資料があるプログラムには
| 時間 | プログラム | 発表者 |
|---|---|---|
| 10:00 |
開会宣言 会場諸注意
|
|
| 10:05 |
IXに求めるもの
|
工藤 真吾 (ソフトバンクテレコム株式会社) |
Peering in Japan, the next step
|
川村 聖一 (NECビッグローブ株式会社) |
|
| 11:30 | 昼休み | |
| 12:45 |
[ライトニングトークplus] |
|
Trema を使って OpenFlow プログラミングを始めてみませんか?
|
鈴木 一哉(Trema 開発チーム) | |
ネットワークに関わる人が震災時に必要な資格
|
冨永 良明 (株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー) |
|
無線アクセス環境の品質共有しませんか?
|
北口 善明(金沢大学) | |
LT Plus QA
|
||
| 13:25 |
東日本大震災から1年 ~NTT東日本の取組み~
|
富永 恭介 (東日本電信電話株式会社) |
| 13:55 |
[ライトニングトークplus] |
|
今、IGPの話しませんか?
|
土屋 師子生 (シスコシステムズ合同会社) |
|
Tokyo6to4 Project 6to4/Teredo サービス終了のおしらせ
|
熊木 美世子 (Tokyo6to4 Project) |
|
LT Plus QA
|
||
| 14:35 | 休憩 | |
| 14:50 |
LTEサービスの現場
|
矢萩 茂樹 (イー・アクセス株式会社) |
| 15:50 | 休憩 | |
| 16:00 | 吾輩はコンテンツ事業者である
|
須藤 吉公(グリー株式会社) 吉野 純平(株式会社ミクシィ) 岩崎 磨(楽天株式会社) |
| 17:00 |
閉会宣言
|
|
| 17:10 | 本会議終了(予定) | |
※本ページに記載している内容は、予告なく変更される場合があります。



