


JANOG36は株式会社IDCフロンティアとBBIX株式会社のホストにより開催します。
プログラム
※ 資料があるプログラムには がついています
※ ストリーム配信を行う予定のプログラムには がついています。
Day 1 - 2015年7月15日(水)
時間 | プログラム | 会場 | 発表者 |
---|---|---|---|
13:00 | 開場 | ||
13:30 | Newcomers' Orientation | メインホール | JANOG運営委員 |
14:00 | 休憩 | ||
14:30 | xFlowチュートリアル ![]() ![]() | 国際会議室 | 田島 弘隆 (Genie Networks) 生田 和正 (シスコシステムズ合同会社) |
CDNの仕組み ![]() ![]() | 22会議室 | 鍋島 公章 (Jストリーム) | |
15:30 | 休憩 | ||
16:00 | フローコレクターとルーティングの連携 ![]() | 21会議室A | 荒井 則之 (BBIX株式会社) Paolo Lucente (pmacct Project) |
クラウドホスティング abuse BoF | 21会議室B | 赤木 翔 (株式会社KDDIウェブコミュニケーションズ) | |
どんなテストしてる? ![]() | 21会議室C | 馬渡 将隆 (日本インターネットエクスチェンジ株式会社) | |
Peering BoF&パーティー? | 21会議室D | 川村 聖一 (Peering in Japan BoF) | |
ガールズトーク in JANOG36 ![]() | 国際会議室 | 吉村 知夏 (NTT America) 仲西 亮子 (三井情報株式会社) 三ツ木 絹子 (株式会社シーイーシー) | |
アドテク、IoTの登場によって変化するDDoS防御のあり方 ![]() | 22会議室 | 佐久間 充 (株式会社IDCフロンティア) | |
17:30 | 本会議終了 |
Day 2 - 2015年7月16日(木)
全プログラム、メインホールで開催します。
ランチ企画は国際会議室で開催します。
時間 | プログラム | 発表者 |
---|---|---|
9:30 | 開場 | |
9:45 | 開会宣言・会場諸注意 ![]() | 熊本 豊 (JANOG36実行委員長) 川村 聖一 (JANOG会長) 日置 幸宏 (JANOG36会場設営委員長) |
10:00 | API/Web化によるネットワーク自動化 ![]() ![]() | 井上 一清 (株式会社IDCフロンティア) |
11:00 | 休憩 | |
11:15 | TRILL/SPBにみる標準化の課題 ![]() ![]() | 黒河内 倫 (グリー株式会社) 高嶋 隆一 (株式会社DMM.comラボ) 鈴木 章 (ブロケードコミュニケーションズシステムズ株式会社) |
12:15 | [LT] commit check offline ![]() ![]() | 小島 慎太郎 (コーダンス) |
[LT] インターネットのうた ![]() ![]() | 太田智美とPepper (Pepperのくに) | |
12:25 | 昼休み | |
ランチ企画 | ||
13:45 | NETCONF/YANG ![]() ![]() | 土屋 師子生 (シスコシステムズ合同会社) |
14:45 | 休憩 | |
15:00 | 社内ネットワーク担当者全員集合! ![]() | 堀内 克昌 (楽天株式会社) 中里 昌弘 (GMOインターネット株式会社) 平賀 十志男 (ソニーグローバルソリューションズ株式会社) |
15:45 | 休憩 | |
16:00 | QUNOG 2 in JANOG36 ![]() ![]() | 芝村 正志 (九州沖縄ネットワーク・オペレーターズ・グループ) 福智 道一 (BBIX株式会社) 金子 康行 (株式会社グローバルネットコア) 忽那 康郎 (九州通信ネットワーク株式会社) 野上 徹順 (CTBメディア株式会社) |
17:15 | JANOGオープンマイク & JANOGアップデート ![]() ![]() | JANOG運営委員 |
18:00 | 本会議終了 | |
18:30 | 懇親会 |
Day 3 - 2015年7月17日(金)
シングルトラックのプログラムはメインホールで開催します。
マルチトラックのプログラムはメインホールもしくは国際会議室で開催します。
ランチ企画は国際会議室で開催します。
時間 | プログラム | 発表者 | |
---|---|---|---|
9:15 | 開場 | ||
会場諸注意 ![]() | 佐藤 太一 (JANOG36会場設営委員) 安永 真依子 (JANOG36会場設営委員) | ||
9:30 | メインホール | インターネットの決め事の決め方 ![]() ![]() | 岡田 雅之 (一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター) 前村 昌紀 (一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター) 土屋 太二 (ビッグローブ株式会社) |
国際会議室 | ガラパゴSSLとTLS1.3 | 須賀 祐治 (IIJ/暗号プロトコル評価技術コンソーシアム) | |
10:30 | 休憩 | ||
10:45 | メインホール | オープンソースのネットフローツールの運用 ![]() ![]() (終了時刻: 12:00) | 荒井 則之 (BBIX株式会社) Paolo Lucente(pmacct Project) |
国際会議室 | 初心者大歓迎! Light LightningTalk大会 ![]() | JANOG36 実行委員会 | |
11:15 | 国際会議室 | ネットワークコスト削減あれこれ ![]() | 熊本 豊 (ミテネインターネット株式会社) |
12:00 | 昼休み | ||
ランチ企画 | |||
13:30 | [LT] GSLBをやってみた ~Designate&PowerDNS~ ![]() ![]() | 永井 祐弥 (GMOインターネット株式会社) | |
[LT] ルータコンフィグのGit管理のススメ ~Git管理以外を自動化してみた~ ![]() ![]() | 土屋 太二 (ビッグローブ株式会社) | ||
[LT] Yeti DNS Project ![]() ![]() | 石原 知洋 (東京大学) | ||
[LT] 異速度リンクアグリゲーションテストしてみた! ![]() ![]() | 吉村 知夏 (NTT America) | ||
[LT] Interop Tokyo 2015 ShowNetにおけるBGP Flowspec相互接続検証 ![]() ![]() | 大久保 修一 (Interop Tokyo 2015 ShowNet NOC チームメンバー) | ||
14:00 | KDDIネットワークアーキテクチャと現状~そして将来に向けて~ | 熊木 健二 (KDDI株式会社) | |
15:00 | 休憩 | ||
15:15 | 経路ハイジャックされた話 ![]() ![]() | 松崎 吉伸 (株式会社インターネットイニシアティブ) | |
16:10 | 休憩 | ||
16:25 | New Market Evaluation Strategy Guide ![]() ![]() | Walt Wollny (Hurricane Electric) | |
17:05 | 海外でネットワーク作るとこんなことがあるある ![]() ![]() | 川村 聖一 (BIGLOBE Inc.) | |
17:45 | 閉会宣言 ![]() ![]() | 田島 弘隆 (JANOG36実行委員長) JANOG運営委員 | |
18:00 | 本会議終了 |
