

「魅惑のHSM」-ハードウェアセキュリティモジュール導入のススメ-
- 概要
SSL/TLS、DNSSECやRPKIなどで公開鍵暗号基盤が何かと注目される昨今、運用者ならきっと誰もが一度は聞いたことがあるけれど、なかなか馴染みの無い機材「HSM」。
「何を買ったらいいかわからない」、「買ってもどのように運用してよいかわからない」、「導入のメリットがわからない」といった疑問をスッキリ解決。HSMの概念から選定のポイントまでを分かりやすく解説します。HSMは関連書籍も少なく、インターネット上においても情報が少ない分野なので、知っておいて損はありません!
また、本セッションでは「暗号をやるならソフトウェアの方が安いしはやいのでは」というよくある意見にも真っ向から挑みます。
以下、簡単にセッションの流れです。
- HSMの概念と種類について
- 騙されてはいけない! FIPS140とISO/IEC 15408(コモンクライテリア)のレベル定義について
- HSMいるひと、いらないひと -ソフトウェアVSハードウェア-
- 正しいHSMの選び方
- HSMのトレンド
- 質疑応答
- 発表者
大久保 智史 (Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN))
- 事後資料
- 資料: 「魅惑のHSM」