プログラム
本会議の司会者 | 近藤 邦昭 (JANOG30プログラム委員)
吉村 知夏 (JANOG30プログラム委員)
|
---|
※資料があるプログラムには がついています
※Ustream中継を行う予定のプログラムには がついています
■15周年記念イベント(DAY0) - 2012.07.04(Wed)
時間 | プログラム | 発表者 |
---|---|---|
13:45 | 開場 | |
14:20 | Opening | |
14:30 | 基調講演1 : インターネットエコシステムの中でJANOGに寄せる期待 | 前村 昌紀 (社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
|
15:20 | 休憩 | |
15:30 | 基調講演2 : インターネットとアマラの法則 | 及川 卓也 (Google)
|
16:20 | 休憩 | |
16:30 | パネルディスカッション: これからのエンジニアに必要なことは何か | パネルチェア:
近藤 邦昭 (株式会社まほろば工房)
パネリスト:
浅羽 登志也 (株式会社ストラトスフィア)
小山 海平 (株式会社倉敷ケーブルテレビ)
前村 昌紀 (社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
池尻 雄一 (日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ会長)
ジャノ坊
|
18:00 | 移動 | |
18:30 | 前夜祭 |
■DAY1 - 2012.07.05(Thu)
時間 | プログラム | 発表者 |
---|---|---|
9:30 | 開場 | |
9:45 | Newcomers’ Orientation | JANOG運営委員
|
10:15 | 入場 | |
10:30 | 開会宣言 | 印南 鉄也 (JANOG30実行委員長)
池尻 雄一 (JANOG会長)
|
10:40 | 会場諸注意 | 秋本 哲也 (JANOG30会場運営委員長)
|
10:50 | NGN IPv6サービス開始1周年記念 これまでの1年と、これからの1年 | 山崎 裕司 (ソフトバンクBB株式会社)
孫 佳男 (NTTコミュニケーションズ株式会社)
鶴巻 悟 (BBIX株式会社)
小山 海平 (株式会社倉敷ケーブルテレビ)
黒河内 倫 (グリー株式会社)
|
11:50 | World IPv6 Launchと日本 | 松崎 吉伸 (株式会社インターネットイニシアティブ)
鶴 昭博 (KDDI株式会社)
Lorenzo Colitti (Google Inc.)
|
12:50 | 昼休み | |
14:10 | 「IPv6時代のIPv4を考える」~第二章~ | セッションチェア:
櫨山 寛章 (奈良先端科学技術大学院大学)
スピーカー:
末永 洋樹 (株式会社インターネットイニシアティブ)
川島 正伸 (NECアクセステクニカ株式会社)
松平 直樹 (富士通株式会社)
佐藤 良 (株式会社コナミデジタルエンタテインメント)
|
15:10 | これでいいのか4rd -標準化と実装と運用のはざまの奮闘記- | 松嶋 聡 (ソフトバンクテレコム株式会社)
|
15:40 | 休憩 | |
16:00 | [LT1] IPにはバグがある | 土屋 師子生 (シスコシステムズ合同会社)
|
[LT2] 無線アクセスの品質共有 : LinkInfo | 北口 善明 (金沢大学)
|
|
[LT3] そのIPv4アドレス共有環境、通信できる? ポート数制限下環境での通信影響を緩和する方法の紹介 | 内藤 憲吾 (NTTネットワーク基盤技術研究所)
|
|
[LT4] 仲介事業者から見たIPv4アドレスの移転 | 風間 勇人 (サイバーエリアリサーチ株式会社)
|
|
[LT5] オペレータにも知ってほしい! レジストリホットトピックス | 奥谷 泉 (社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター)
|
|
[LT6] wakamonog reborn | 川上 雄也 (インターネットマルチフィード株式会社)
|
|
16:30 | 休憩 | |
16:45 | JANOG update & オープンマイク | JANOG運営委員
|
17:45 | 本会議終了(予定)、懇親会会場へ移動 | |
18:30 | 懇親会 |
■DAY2 - 2012.07.06(Fri)
時間 | プログラム | 発表者 |
---|---|---|
9:10 | 開場 | |
9:25 | 会場諸注意 | 高田 美武 (JANOG30会場運営委員)
|
9:30 | さあ、IGPの話をしよう! | 土屋 師子生 (シスコシステムズ合同会社)
津辻 文亮 (株式会社インターネットイニシアティブ)
工藤 真吾 (ソフトバンクテレコム株式会社)
|
10:30 | IXでJumbo Frame!? | 石田 慶樹 (日本インターネットエクスチェンジ株式会社)
外山 勝保 (インターネットマルチフィード株式会社/NTTコミュニケーションズ株式会社)
工藤 真吾 (ソフトバンクテレコム株式会社)
|
11:00 | 休憩 | |
11:20 | 2度のサイバーテロを受けた韓国のDDoS対策と日本の現状と取り組みについて | 愼 麻由美 (株式会社アンラボ)
土屋 博英 (株式会社インターネットイニシアティブ)
|
12:20
(13:30)
|
大久保 修一 (JANOG30会場運営委員)
川上 雄也 (JANOG30会場運営委員)
高橋 祐也 (JANOG30会場運営委員)
|
|
13:50 | スマートフォン時代のコンテンツ配信とトラフィック取引 | 鍋島 公章 (ソフトバンクモバイル株式会社)
|
14:35 | OTT Traffic and Web Security | Kams YEUNG (Akamai Technologies, Inc.)
道向 新 (Akamai International B.V.)
|
15:20 | 休憩 | |
15:40 | 「魅惑のHSM」-ハードウェアセキュリティモジュール導入のススメ- | 大久保 智史 (Internet Corporation for Assigned Names and Numbers (ICANN))
|
16:10 | BGPセキュリティーの動向と日本の現状 ~ RPKI時代のルーティング ~ | 岡田 雅之 (社団法人 日本ネットワークインフォメーションセンター)
吉田 友哉 (インターネットマルチフィード株式会社)
Randy Bush (株式会社インターネットイニシアティブ)
|
17:10 | 閉会宣言 | 池尻 雄一 (JANOG30実行委員長)
|
17:30 | 本会議終了(予定) |
※本ページに記載している内容は、予告なく変更される場合があります。
(最終更新日: 2012.09.07)