


初心者大歓迎! Light Lightning Talk大会
概要
JANOGでの発表は300人以上の参加者の前で大会場での発表となり、また議論も非常に多いのでなかなか応募がしづらいという声を聞くことがあります。Ustream等で放送されているために会社での許可も取りづらい事もある様です。また本会議でのLightning Talkもありますが、ハイレベル・高倍率なのが現実です。
本セッションでは非公開・いつもより小さい会場で初めてのJANOG発表をしてみませんか?という企画です。希望者は5分程度の発表を想定したスライドを送って下さい。CFP詳細は再度janog@janog.gr.jpにて通知致します。下記方式にて点数を付け、合格発表日に全ての応募者の方に明確に、点数および採否を通知致します。5名程度までは取る予定ですので、埋まり次第終了です(第一ステージ終了時点で、5名以上の応募者がいた場合、第二・第三ステージは実施致しません)。
応募期間:
第一ステージ: 6月10日(水)~6月15日(月)。6月19日(金)合格発表 終了いたしました。第二ステージ: 6月22日(月)~7月6日(月)。7月8日(水)合格発表 終了いたしました。第三ステージ: JANOG36チュートリアル開始~本プログラム終了 終了いたしました。
採点方式
- 応募時点でのJANOG本会議発表回数 最大3点 (0回: 3点、1回: 2点、2回: 1点、3回: 0点)
- 勢い (すぐ応募されているか?) 最大2点 (CFP開始日から5日以内: 2点、CFP開始日から6日以上: 1点、〆切当日: 0点)
- 審査員5人のいいね! (各人1点) 最大5点
の10点満点評価
審査員
川村 聖一(JANOG36 プログラム委員長)
鈴木 章 (JANOG36 プログラム委員長)
吉野 純平(JANOG36 PCアドバイザー)
土屋 師子生(JANOG36 プログラム委員:本プログラム担当)
馬淵 俊弥 (JANOG36 プログラム委員:本プログラム担当)
採用プログラム
タイトル
janog36 staff (LA)やってみた!~今後janog staffをやってみたい方のために~
発表者
佐藤 太一(株式会社Jストリーム/JANOG36 LAスタッフ)
採用結果
第一ステージ:10点
概要
Janog36でLA staffをさせて頂いておりますが、staff応募する際に実際に発生する稼働と費用がよく分からず少し困りました。このため、今後staff募集される方の参考となる資料(実際の稼働と費用が分かる資料)を残したいと思い、Light Lightning Talkとして応募させて頂きます。また、今回の参加より会社から出張費が出ることになりましたので、そのノウハウについて簡単にお話させて頂きたいと思います。
資料
janog36 staff (LA) やってみた!~今後janog staffをやってみたい方のために~
タイトル
お絵かきのお話 ~NW構成図ってどんな感じで書いてます?~
発表者
丸野 達矢(株式会社ビットアイル)
採用結果
第一ステージ:10点
概要
L3- L2まわりのNWにおける構成図の書き方で重要だと思ってることを伝えます。
資料
タイトル
アプリ開発者がネットワーク運用問題に初めて出会うとこんな感じ
発表者
中田 祐樹
採用結果
第二ステージ:10点
概要
JANOGにも開発者は参加するとは思いますが、組み込み機器開発者は
どうでしょうか。
本LLTではネットワークを微塵も噛んだことの無いアプリ開発者が直面した
ネットワークの小さい問題に大きく悶えた話をしてみます。
反面教師にして下さいな。
資料
アプリ開発者がネットワーク運用問題に初めて出会うとこんな感じ
タイトル
トラフィックをつくり隊
発表者
馬淵 俊弥(ビッグローブ株式会社)
採用結果
第二ステージ:10点
概要
例えば分散処理や帯域制限の構成を試したい時,トラフィックをのせて試したくありませんか?
ping程度じゃ正しい構成が組めているのか分からないとき,どうしてますか?
自分である程度トラフィックを作ることが出来る環境を組めれば,いろんなことを試せるようになって嬉しいんじゃないかと思います.
今回は,OSSのパケットジェネレータ「Ostinato」を使ってどのくらいトラフィックが吐けるのか試してみました!
資料
