JApan Network Operators' Group
JANOG37は中部テレコミュニケーション株式会社のホストにより開催します。

View on Japanese peering from RIPE Atlas (RIPE Altasから見た日本のピアリング状態)

概要

日本語

RIPE Atlasは世界中に置かれた数千のハードウェアProbeで構成された測定プラットホームです。これらのProbeはボランティアベースのコミュニティにより運用され、世界的に10%のAS番号がカバーされ幾つかの国では30%にも到達します。

RIPE NCCのEmile Absenによって書かれたIXP-COuntry_jedyというツールを使用すると、1つの国の中の全てのAS番号の全てのProbeで計画的にtracerouteを実施する事で、可視化をし、下記の様な双方向の解析をする事が可能です。

  • 日本のAS間のパスが国内で留まっているのか?
  • 国内IXP経由でどのくらいのパスがあるのか?
  • 到達性を改善する為にどのピアを加えるべきなのか?
  • IPv6とIPv4の違いはあるのか?

この事例について以前プレゼンテーションした例は下記になります。

http://www.swinog.ch/meetings/swinog28/p/05_Vesna_Manojlovic_IXP-Jedi.pdf

こちらをJANOG37に向けて、日本のデータで書き換える予定です。

日本についての最新データは下記です。

http://sg-pub.ripe.net/emile/ixp-country-jedi/latest/JP/

原文: Vesna Manojlovic (RIPE NCC) (要約:土屋師子生)

英語

RIPE Atlas is a measurement platform consisting of thousands hardware probes around the globe. These probes are hosted by the community of volunteers, and cover from 10% of AS numbers globally, to almost 30% of ASNs in some countries.

Using a tool called IXP-COuntry_jedy, written by Emile Aben from RIPE NCC, a set of mesh-measurements is scheduled form all the probes in all ASNs within a country, and based on those tracreoutes we can visualize & do the interactive analysis of:

  • are the paths between Japanese AS-es staying in the country?
  • how many paths go via local IXP?
  • which peer should you add to improve reachability?
  • what is the difference between IPv6 & IPv4?

Example of my previous talk on this topic:

http://www.swinog.ch/meetings/swinog28/p/05_Vesna_Manojlovic_IXP-Jedi.pdf

I will update the slides with data about Japan, closer to the meeting.

Latest data about Japan:

http://sg-pub.ripe.net/emile/ixp-country-jedi/latest/JP/

Applicants:Vesna Manojlovic [RIPE NCC]

発表者

Randy Bush (IIJ Innovation Institute Inc. )

※発表時には日本語サポートが入ります。

資料

View on Japanese peering from RIPE Atlas (Vesna/Randy)

日本語訳資料