JANOGミーティングの歩き方 JANOG40版
JANOG40ミーティングに関する情報源や楽しみ方などをまとめました。
開催前
JANOGメーリングリスト (janog@janog.gr.jp)
JANOGのメインメーリングリストです。JANOG40ミーティングに関する公式情報がアナウンスされます。
https://www.janog.gr.jp/mailman/listinfo/janog/から参加登録できます。
JANOG SNS
スタッフが発信する、JANOG40ミーティングに関する様々な情報をお楽しみください!
Facebook: https://www.facebook.com/janogmeeting.jp/
Twitter: https://twitter.com/janogmeeting/
JANOG40ミーティング ニュースレター
JANOG40ミーティングスタッフによるコラム記事です。JANOG40ミーティングを楽しむ秘訣なども公開しています。
開催中
JANOG20周年記念イベント・前夜祭 - 2017年7月26日(水)
- 基調講演、歴代会長セッション
- JANOG創立20周年を記念したイベントです。インターネット業界の第一線で活躍する方々の基調講演、ならびにJANOG歴代会長によるパネルセッションを行います。
- プログラム内容はこちらから。
- 前夜祭
- JANOG創立20周年、ならびに翌日からのJANOG40ミーティング本会議に備えた前夜祭を行います。
Day 1 - 2017年7月27日(木)
- Newcomers' Orientation
- 開催時間は9:10~9:30です。
- JANOGミーティングに初めて参加される方向けのプログラムです。
- JANOGの概要および体制や、JANOGミーティングを楽しむ秘訣などをお伝えします。
- 本会議(Day 1)
- 開催時間は9:30~18:00です。
- エンジニアが会社の枠を超えて本気で発表&議論しあいます。インターネットの技術動向を肌で感じて下さい!
- プログラム内容はこちらから。
- JANOG40ミーティングに出席登録された方は誰でも参加できます。
- ランチ企画 (Day 1)
- お昼休み(12:15~)に中会議室にて開催します。参加したい方は直接中会議室までお越しください。
- 一緒にランチを食べ、交友関係を広げることができます。
- JANOG40ミーティングに出席登録された方は誰でも参加できます。
- ランチは事前に購入するなどして、各自で持参するようお願いします。
- 主にNewcomer向けに「参加者間で交流を広げよう」というテーマで実施します。
- 懇親会
- 開催時間は19:00からです。
- 「JANOG40 懇親会」への出席登録が必要です。
- 懇親会への参加者は、出席者リストで「懇親会」に○がついている参加者です。
- 懇親会では、若手&初心者が集まるテーブル(ラウンドテーブル)を用意しています。
テーブルは4種類。これからのインターネットを支えていく若手の皆さんで、ぜひ交友関係を広げて下さい!
ラウンドテーブル参加の事前登録は不要です。- ニューカマー
- BGPなんて知らないです。でも…
- 本日(Day 1)のプログラムの復習
- 明日(Day 2)のプログラムの予習
Day 2 - 2017年7月28日(金)
- 本会議(Day 2)
- 開催時間は9:30~18:00です。
- エンジニアが会社の枠を超えて本気で発表&議論しあいます。インターネットの技術動向を肌で感じて下さい!
- プログラム内容はこちらから。
- JANOG40ミーティングに出席登録された方は誰でも参加できます。
- ランチ企画 (Day 2)
- お昼休み(12:00~)に中会議室にて開催します。参加したい方は直接中会議室までお越しください。
- 一緒にランチを食べ、交友関係を広げることができます。
- JANOG40ミーティングに出席登録された方は誰でも参加できます。
- ランチは事前に購入するなどして、各自で持参するようお願いします。
- 一緒にランチを食べた後、複数班にわかれて、協賛ブースツアーを実施します。
終了後
動画アーカイブ
本会議の内容は一部プログラムを除き株式会社Jストリームによる中継を行っています。本会議終了後1ヶ月程度、アーカイブも視聴できます。現地参加できなかった方、見逃してしまった方にもJANOG40ミーティングを味わっていただけます。
FAQ
何名くらいが参加するミーティングですか?
前回のJANOG39ミーティングでは、767名の方が参加しました! 参加者の内訳はこちら(JANOG39 Update)をご覧ください。
初参加の人は何割くらいいるでしょうか?
前回のJANOG39ミーティングでは、全参加登録者のうち約30%が初参加者でした。
どのような服装でミーティングに参加するのが望ましいですか?
カジュアルな服装で参加して下さい! Tシャツ・サンダル、大歓迎です。
会場のマイクを使って、質問や発言してもいいですか?
ぜひどうぞ! JANOGでは、あらゆる方が発言しやすいミーティングを目指しています。「こんな質問、ビギナーすぎかな?」と思う質問ほど、有益なことがあります。ぜひマイクの前に立って下さい!
会社から一人で行きますが、浮きませんか?
会社から一人で来る方は多いと思います。Newcomers' Orientationやランチ企画などで仲間をぜひ見つけて下さい!
ミーティング参加は有料ですか?
無料です。
懇親会は参加した方が良いですか? 有料ですか?
お酒が入ると気軽にお話できるケースも多いです。ぜひ参加して交友を広げて下さい。参加費は有料になります。
ミーティング会場でインターネット接続は利用可能ですか?
会場内で無料Wi-Fiを準備しています。受付横で配布しているうちわにWi-Fi情報を記載しています。詳細は、会場内でご確認ください。
ミーティングへの持ち物はありますか?
特にありません。交友を広げるために、名刺を持ってくる方が多いです。
会場まではどのように行ったらよいでしょうか?
こちらをご覧下さい。
宿泊するホテルはどうしたらよいでしょうか?
ご自身で手配をお願いします。
JANOGの運営母体は誰ですか?
「JApan Network Operators' Group」という任意団体です。日々の運営は、常設の運営委員会(2017年7月現在、11名)が行っています。コミッティとも呼ばれます。JANOGミーティングの運営は、ホスト企業、および、有期で立ち上げたJANOG40実行委員会(31名)が行っています。
詳しくは、Day 1(7月27日(木))のNewcomers' Orientationにご参加下さい。
SC, PC, Orgとは何ですか?
JANOG40実行委員会の各チームの略語です。詳しくはスタッフリストをご覧下さい。
JANOGミーティングで発表するにはどうしたらいいですか?
JANOG40ミーティングのプログラムは募集を締め切りました。次回以降のJANOGミーティングのプログラム募集は、JANOGメーリングリストにてアナウンス予定です。応募をお待ちしています!
JANOGミーティングのスタッフになるにはどうしたらいいでしょうか?
JANOG40ミーティングのスタッフは、募集を締め切りました。次回以降のJANOGミーティングのスタッフ募集は、JANOGメーリングリストにて今後アナウンス予定です。ぜひ応募して下さい!