


JANOGハッカソンインタビュー
こんにちは!JANOG43ミーティング企画編成委員の熊本です。
今回は2回目となりますJANOGハッカソンの運営委員長の土屋太二さん(以下、土屋)と北内薫さん(以下、北内)にインタビューを行いました。
私も前回、ハッカソンスタッフとしていろいろな刺激を受けました、前回の感想なども含めて話をしてもらいました。
-今回で2度目のJANOGハッカソンになりますが前回の雰囲気はどうでしたか?
土屋:前回、初めてハッカソンを開催しました。参加者から頂いたアンケート結果を見ると非常に好評をいただけたようでした。
参考資料:JANOG42で開催したハッカソンのWrap-up資料
-アンケートの結果で一番多かったのはどのようなものでしょうか?
土屋:「とにかく参加してよかった、楽しかった」というのが多かったです。
北内:他の事業者の運用とかをディスカッションする上で知ることができたという意見もありました。こういった事はなかなか聞けないですからね。
-逆に不満な点などは書かれていましたか
北内:時間が短いという意見をたくさんいただきました、大体ハッカソンはアイデアソンと含めて2日、短くても1日で行うものが多いです。
前回のJANOGハッカソンは14時ごろから始め、20時に終了という形で6時間で開催をしました。
会場の都合もあり、最後の発表中に荷持の片付けなどを並行してやってもらうことになり申し訳なかったです。
土屋:今回はその反省を踏まえて10時から18時までと開催時間を伸ばすことになりました。
北内:ただし、Day0ということで火曜日の開催になります。4日間甲府を堪能できます(笑)
-前回は聞きたいセッションが聞けなかったといったアンケート結果もありましたが今回はその心配は無さそうですね。
土屋:そうですね、あとは午前中開始なのでランチタイムなどがありますので、チーム内でのブレストなどもランチミーティングなどで親睦を深めやすくなりますね。
北内:会場が甲府駅近くの図書館となっていますのでお店もありますし、会場は飲食可ですので買い込んできてガッツリ集中してプログラムする事もできますよ。
-前回のハッカソン優勝者の発表がありましたが、かなり高度なハッカソンだったのではないかと思います。
北内:優勝者のチームは同僚で、業務上でやりたい事が元々はっきりした形で制作されていたのですが、一方であまりプログラム経験が無い方々が今後はこういう事もやっていかないと行けないといった形で参加されて一つ一つこなしていたチームもありました。
土屋:今回のハッカソンも運営スタッフや経験者がチームサポートしますので、プログラミング初心者の方であっても全く問題ありません。それよりも「仕事を楽にしたい」「ツールを作ることで運用者を助けたい」という想いがある方に是非参加してもらいたいです。
-サービス・ツールを作る以外にも標準化されたデータにするというのも一つの自動化の一歩でハッカソンにも適していますよね。
北内:そうですね、例えばネットワークエンジニアだと、MRTGやCacti、rrdtoolなどは意識せずに触ってる方も多いのではないでしょうか。
これらのサービスのデータは標準化されたものではないですし、ファイルとして保存されているので汎用性も高くありません。
これを例えばデータベースに突っ込めるような形にできれば、今後ツールを開発していく上で役に立つんじゃないのかなと思います。
土屋:今回だけで完成というわけではなく、まずは皆さんの力を借りつつベースを作り、社内でのツール制作や次回以降のハッカソンなどで応用していけるのは大きいですね。
-最後に、参加を検討しているみなさんに一言お願いします。
土屋:普段の職場だと業務の自動化に着手したいと感じても「時間が確保できない」「何から着手していいのかわからない」「仲間がいなくて始められない」など、やきもきしながら過ごしている方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。そのような方のために、JANOGハッカソンは仲間同士で切磋琢磨できる場を提供しています。JANOGハッカソンに参加していただくと、嫌でも成果物が出てきます(笑) JANOGハッカソンでの挑戦を踏み台にして、ぜひ業務でも日頃の困りごとを解決する活動を拡げていってほしいです。
北内:Day0ということでハードルが高く感じてしまうかも知れませんが、逆に他のプログラムや普段の業務を気にせず打ち込める貴重な機会になると思います。「運用自動化」に囚われずに、日々の困りごとを解決するきっかけとしてハッカソンを活用して頂けると運営冥利に尽きますので、みなさま是非ご参加下さい!
-ありがとうございました。
今回、JANOG43ハッカソンはJANOG43ミーティングの参加登録とは別に行われています。
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog43/hackathon_app
から参加登録ができます、皆様の参加お待ちしています!
