プログラム
- 資料があるプログラムには
がついています - ストリーミング配信予定のプログラムには
がついています - ストリーミング配信を行わないプログラムには
がついています
Day 0 - 2019年1月22日(火)
Day 1 - 2019年1月23日(水)
| 大ホール | 大会議室 | ||
|---|---|---|---|
| 13:00 | 開場 | 13:00 | |
| 13:30 | オリエンテーション
JANOG運営委員 |
||
| 14:00 | 開会宣言・会場諸注意
平井 則輔 (JANOG43実行委員長) |
||
| 14:25 | SRv6最前線 河野 美也 (シスコシステムズ合同会社) |
14:25 | 0への挑戦-フラッシュ・ボーイズ- 土屋 師子生 (アリスタネットワークスジャパン合同会社) |
| 15:05 | 休憩 | ||
| 15:15 | 「クラウド基盤の仮想化NWの設計と課題」 -今の仮想化技術でどこまでできるか- 中原 一彦 (日本電気株式会社) |
||
| 15:50 | 休憩 | ||
| 16:00 | [SP] SRv6でサービスチェイニングをやってみた 桑田 斉 (APRESIA Systems株式会社) |
||
| 16:05 | 休憩 | ||
| 16:10 | WHOISのルール知ってますか? ~正確性向上への取り組みが進んでます~ 鶴巻 悟 (JPOPF運営チーム / BBIX株式会社) |
||
| 16:15 | 休憩 | ||
| 16:40 | 休憩 | ||
| 16:45 | BoF | 16:45 | BoF |
| 18:00 | 本会議終了 | 18:00 | 本会議終了 |
-
Day 2 - 2019年1月24日(木)
下記以外に、野良BoFが開催されます。
| 大ホール | 大会議室 | ||
|---|---|---|---|
| 09:30 | 開場 | 09:30 | 開場 |
| 09:45 | 会場諸注意
近藤 明浩 (JANOG43企画編成委員) |
09:45 | 会場諸注意
時田 泰光 (JANOG43企画編成委員) |
| 09:55 | OCNネットワークアーキテクチャの変遷と将来 伊藤 良哉 (エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社) |
09:55 | ネットワーク運用を楽にするチュートリアル 土屋 太二 (JANOG43ハッカソン運営委員長 / Fastly K.K.) |
| 10:45 | 休憩 | ||
| 10:55 | 休憩 | ||
| 11:00 | [SP] アグリゲート署名を用いたBGPsecの改良 OUYANG Junjie (大阪大学大学院) |
11:00 | [SP] 大上段に構える「運用」 武井 滋紀 (NTTテクノクロス株式会社 / 日本セキュリティオペレーション事業者協議会) |
| 11:10 | [SP] Gitベースなオペレーション高度化 馬淵 俊弥 (株式会社ミクシィ) |
11:10 | 休憩 |
| 11:20 | IPv4/IPv6デュアルスタックなリアルタイムP2P通信を行うオンラインゲームにおける、現在の国内/海外ネットワーク環境と、それに対する検証環境の構築手法 佐藤 元彦 (株式会社コナミデジタルエンタテインメント) |
11:20 | 自動化の行き着く先は? 後藤 芳和 (株式会社リコー) |
| 12:00 | 休憩 | 12:00 | 休憩 (12:10~) ランチ企画 |
| 13:30 | 始動、中国のIPv6 髙橋 真 (SBクラウド株式会社) |
13:30 | 分析自動化の取り組みから考えるSOCの将来 野岡 弘幸 (NTTセキュリティ・ジャパン株式会社) |
| 14:00 | 休憩 | 14:00 | 休憩 |
| 14:15 | [LT] Batfishというconfigテストツールの可能性 嶋 勝也 (エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社) [LT] 企業ネットワークにも目を向けてみて鈴木 章 (ヴイエムウェア株式会社) [LT] ISP CDN 中間報告鍋島 公章 (kosho.org) |
14:15 | システム構成変更自動化技術Theaterによるネットワーク構築実験のご紹介 八鍬 豊 (日本電気株式会社) |
| 14:30 | 休憩 | ||
| 14:40 | コンピューター・システムの時刻とネットワーク時刻同期 ~うるう秒はOS内部でどのように扱われるか~ 倉田 陽介 (セイコーソリューションズ株式会社) |
||
| 14:45 | 休憩 | ||
| 15:05 | YANGがもたらしたもの 清水 翔 (株式会社富士通研究所) |
||
| 15:10 | 休憩 | ||
| 15:35 | 次世代統計システムの現実解 ~Telemetryを活用する統計システムの形~ 池上 佳一 (伊藤忠テクノソリューションズ株式会社) |
||
| 15:45 | [SP] JANOG43ハッカソンWrap-up & Winner 土屋 太二 (JANOG43ハッカソン運営委員長 / Fastly K.K.) |
||
| 16:05 | PPP-EXP: ダークネットから見えること 松崎 吉伸 (株式会社インターネットイニシアティブ) |
16:05 | 休憩 |
| 16:15 | 初心者歓迎! Lightning Talk大会 平井 則輔(ソフトバンク株式会社/BBIX株式会社) |
||
| 16:45 | 休憩 | ||
| 16:50 | JANOGアップデート 川上 雄也 (JANOG運営委員) |
||
| 17:10 | LINEのネットワークをゼロから再設計した話 小林 正幸 (LINE株式会社) |
||
| 18:00 | 本会議終了 | 18:00 | 本会議終了 |
| 19:00 | 懇親会 | 19:00 | 懇親会 |
Day 3 - 2019年1月25日(金)
下記以外に、野良BoFが開催されます。
| 大ホール | 大会議室 | ||
|---|---|---|---|
| 09:30 | 開場 | 09:30 | 開場 |
| 09:45 | 会場諸注意
水越 一貴 (JANOG43企画編成委員) |
09:45 | 会場諸注意
神谷尚秀 (JANOG43企画編成委員長) |
| 09:55 | IDCフロンティア ネットワーク運用システムの課題と挑戦 見崎 徳仁 (株式会社IDCフロンティア) |
09:55 | それいけ100G! ~ かしこいトランシーバ選択 ~ 森川 誠一 (株式会社ウェーブスプリッタ・ジャパン) |
| 10:35 | ネットワーク上のコンテナネットワーク 土屋 師子生 (アリスタネットワークスジャパン合同会社) |
||
| 10:55 | 休憩 | ||
| 11:15 | 休憩 | ||
| 11:30 | [SP] ホワイトボックススイッチで挑むオールDCI 100G化 藤井 博貴 (楽天株式会社) |
11:30 | [SP] セキュアなプロトコルHIPを利用するIDN(Identity-Defined Networking)とは? 御木 拓真 (株式会社テリロジー) |
| 11:45 | [LT] パブリッククラウド3社のプライベート接続サービス比較 丸野 達矢 (エクイニクス・テクノロジー・サービス株式会社) [LT] ホワイトボックスで2番目以降を走るコツ田島 弘隆 (Dell EMC) [LT] NETCONFを転用して、設定ファイルエディターをつくる話小島 慎太郎 (株式会社コーダンス) [LT] IETF技術文書をざっくり理解するためには宮坂拓也(KDDI総合研究所) |
11:45 | 休憩 |
| 11:50 | [SP] おそらく日本国内で一番経済効果があった地域の事例 菊池 豊 (高知工科大学) |
||
| 12:00 | 休憩 (12:10~) ランチ企画 |
||
| 12:05 | 休憩 | ||
| 13:30 | ZEROから考えるインターネット運用とブロッキング 石田 慶樹 (NGN IPoE協議会) |
13:30 | [SP] 中国ではインターネットはどのように見える? -検証方法と結果- 髙橋 真 (SBクラウド株式会社) |
| 13:45 | 休憩 | ||
| 14:00 | 5G時代の到来と新しい技術・続く運用 成田 翔一 (レンジャーシステムズ株式会社) |
||
| 14:30 | 休憩 | ||
| 14:45 | オンプレミスKubernetesのネットワーク 城田 雅水 (株式会社Jストリーム) |
||
| 15:00 | 休憩 | ||
| 15:30 | 休憩 | ||
| 15:55 | Telemetry Working Group最終報告 井上 勝晴 (ネットワンシステムズ株式会社) |
||
| 16:40 | 災害対応と今後 鵜野 直樹 (株式会社帯広シティーケーブル) |
||
| 17:40 | 閉会宣言・次回開催予告 平井 則輔 (JANOG43実行委員長) |
||
| 18:00 | 本会議終了 | 18:00 | 本会議終了 |