JANOG48ミーティング 企画編成委員の中野です。

 

プログラム紹介第3弾は、Day1(2021年7月14日水曜日)の15:45からSOPIAにて行われる「第●次地域IXブームの到来?! ~地域の地域による地域のためのIX~」の発表者である武田 真理さん、鶴巻 悟さん、日里 友幸さんにお話を伺いました。

 

左から日里 友幸さん、武田 真理さん、鶴巻 悟さん

プログラムに応募したきっかけを教えてください

日里さん: 昨年度「トラヒック流通効率化に向けた地域IX/集約ISPに関する調査研究」を行い、他地域にもたくさんのISPやケーブル事業者があるなかで、この調査研究の事例を共有し、地方のインターネットをより良くし、地方をもっと元気にしたいと考えていました。
また以前より、別の地域で同じ調査研究をされていたBBIXの鶴巻さんと事例を発表したいですねと話しをしていたので、今回、一緒に応募することにしました。
せっかくの機会なので、武田さんもお誘いし快諾いただきました。

鶴巻さん: BBIXは昨年、仙台と福岡にIXの拠点を出しました。
実証実験の前より、QUNOGやTDNOGでIXをやりますと話しをしていまして、先日のTDNOG4.0でもこの実証結果を話させていただき、日里さんからお声がけいただいたので、一緒に応募することにしました。

武田さん: お二人からお声掛けいただいたこともありますが、この地域IXの取り組みの他地域への横展開を進めていきたいと考え応募しました。
また、これまでのJANOGでも総務省から数人の発表がありましたが、私も以前よりJANOGで発表できればと考えていたので、応募させていただきました。

 

地方のISPが抱えている課題について、少し詳しく教えてください

日里さん: 地方には小規模なISPが多いですが、トラヒックボリュームが少ないことで、CDNのキャッシュサーバの誘致が難しく、ピアを増やすことも難しい状況となっています。
コンテンツ自体が東京・大阪に集中している点も課題に感じています。

 

今回の調査研究により解決した事について、簡単に教えてください

日里さん: CDNキャッシュサーバの共同利用により、上位回線のトラヒック削減の効果がありました。
直接的な効果ではありませんが、以前から顔見知りではあった同じ地域のエンジニアとは実務として一緒に仕事をすることはありませんでした。それが、今回の地域IXにて連携して取り組むことができたことは大きい収穫でした。
一緒にトラブルに対処するなど、1つずつ課題解決を行うなかで、エンジニア同士の一体感が生まれました。
この取り組みにより、ナレッジを共有し相互の知識向上に繋げられた、これも新たな発見でした。

鶴巻さん: 日里さんの地域によるIX共同運用と、東京/大阪のIXの張り出しという点は視点が違いますが、東京/大阪まで線を伸ばしてトラヒックを交換していたものが、地域で交換できるようになったことは、大きな課題解決になったと思います。
また、地域内でのトラヒックの折り返しによる遅延の削減という点もありました。

武田さん: 発見・解決した事はお二人からのとおりですが、総務省として地域IXは有効だと分かったので、別地域への展開も進めていきたいと考えています。
こちらの計画についても、当日お話しできればと考えています。

 

発表で特に聞いてほしいこと・議論したいこと

日里さん: プログラムタイトルの「第●次地域IXブーム」にあるとおり、「これまでのIXの姿」「これからのIXの姿」について、また、地域によって「成り立つモデル」「成り立たないモデル」があると思っていますので、その部分について議論をしたいと思っています。
トラヒックの削減効果以外でも、私は新卒の採用面接を担当しているのですが、その際に「tochigixについて教えてください」との質問があったので、リクルート面でも効果があると感じています。
地域IXは、トラヒックの削減効果以外に、地域にエンジニアが必要となるための環境を作ることについても波及効果があると考えていますので、その部分についても、意見を交換したいです。

鶴巻さん: まずは実際の品質や遅延への効果について共有したいと思っています。
また地域IXの継続性という点で、どうやって地域にトラヒック引き込むか、またトラヒックを生み出すかや、ギガスクールの影響、ローカル5Gなどのトラヒックが地域で本当に折り返せるのかなどを議論したいです。
それ以外にも、今後こういったトラヒックが増えそうなどについても、意見交換したいと思っています。

武田さん: 議論したい点については、お二人と同様ですが、新型コロナウイルスによるトラヒック増加は地域の事業者に対しても大きなインパクトを与えていると思われますので、その観点からの意見交換と議論をしたいと考えています。

 

参加者へのメッセージをお願いします

日里さん: 地域IXについて皆さんと議論したいと思っています。
地方のインターネットを良くし、地域を元気にするために、各地に地域IXをおこしていきましょう!!

鶴巻さん: 「BGPの繋がりは人の繋がり」というように、人と人とのつながりは重要だと思っています。
地方では意外に、地域の方同士の交流や接点が少なかったりしています。JANOGなどを通して、皆さんと仲良くなりたいと思っていますので、よろしくお願いします。

武田さん: 東京/大阪に集中しているトラヒックを地域に分散していくことが、総務省のミッションだと思っています。
そういった視点からも参加していただければと思っていますので、ぜひプログラムへの参加をお願いします。

 

インタビューにご協力いただきありがとうございました。