![JApan Network Operators' Group](/meeting/janog29/img/j29_head_img.jpg)
![](/common/img/main_contents_t.gif)
JANOG29 Meeting 開催概要
名称 | JANOG29ミーティング |
---|---|
日時 | 2012年1月19日(木)~20日(金) |
会場 | 本会議 : 和歌山市民会館 小ホール
(定員450名程度を予定)
※1/18(本会議前日)に、 電子情報通信学会 IA研究会との共催イベント を行ないます。
※1/19の本会議終了後に、懇親会を予定しています。
※本会議終了後、本会議場から懇親会会場へ無料バスを運行します。
※懇親会終了後、懇親会会場からJR和歌山駅及び南海和歌山市駅方面へ無料バスを運行します。
懇親会 : 和歌山マリーナシティロイヤルパインズホテル
(定員250名程度を予定)
|
主催 | 日本ネットワーク・オペレーターズ・グループ |
ホスト | 株式会社サイバーリンクス
|
後援 | 和歌山県
和歌山市
|
参加費 | 本会議 : 無料
懇親会 : 6,000円 (税込、学生割引有り)
|
ご来場者様へのお願い
JANOG29に関する記事作成やブログ等での情報配信に関するご協力をお願いします。
今後のスケジュール (予定)
1/19, 20: JANOG29開催、アンケート受付開始
JANOG29開催にあたり
2011年は東日本大震災地震・台風12号など未曾有の災害が日本各地を襲い ました。また、被災地域のみならず、各地で電力不足に直面し、計らずも 私たちの生活の弱点を認識する年となりました。 その一方で、復旧、復興に携わる多くの仲間の努力や行動力に、一人一人 が力を合わせることの素晴らしさを感じられた年でもあります。 インターネットをとりまく環境も、災害に負けず劣らず課題山積です。 - IPv4アドレス枯渇による本格的なIPv6導入、そしてIPv4との共存 - 災害時にも有効なロバストネットワーク 課題・先進的な技術にチャレンジしつつ、さらに安定した運用が求められ ています。 インターネットの歴史を鑑みるとオープンであることが発展のカギであった と思います。良いことも悪いこともオープンにし、知見を共有し、前進して いく。そして、それを繰り返し継続していく。そんな開かれた議論の場を、 JANOG 29ミーティングは目指します。 今回は和歌山県和歌山市にて JANOG ミーティングを開催します。 今までの JANOG ミーティングのフィードバックを生かしつつ、 さらに皆さんに楽しんで頂けるような JANOG29 にしたいと考えて います。是非会場にお越し頂き、笑顔で楽しく活発な議論をして 頂ければ幸いです。 JANOG29ミーティング実行委員長 平井 則輔 (ソフトバンクBB株式会社) 三ツ木 絹子 (株式会社シーイーシー)
JANOG29のソーシャルメディアアカウント
JANOG29ではJANOG Meetingに興味をお持ちの皆様と双方向の交流を図るため、JANOG29実行委員会の管理するソーシャルメディアのアカウントを開設しています。
このウェブページには掲載されないようなライトウェイトな情報発信を、次のアカウントで行っております。お気軽にフォローをお願いします!
- @janog29 (Twitter)
- JANOG Meeting (Facebook)
なお、公式情報は引き続き本ウェブページへの掲載、および メーリングリストでの告知を行ってゆきます。