JANOG若者支援プログラム運営委員会による「JANOG39 若者支援プログラム」の紹介です。
本プログラムに関するお問い合わせは、JANOG若者支援プログラム 運営委員会へお願い致します。
前回の支援制度参加者の声を、JANOG38 のニュースレターで紹介していますので是非ご覧ください。
「JANOG38 若者支援プログラム」参加者からの声
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog38/newsletter...
「JANOG39 若者支援プログラム」のご案内
今回、石川県金沢市で開催されるJANOG39においても、今後のネットワーク業界を担う若い世代の方々により現場の情報に触れていただくとともに、ネットワーク業界の多くの方々と触れていただくことで、ネットワークの未来を開拓してほしいという思いのもと、若者支援プログラムを実施する運びとなりました。
ネットワークの未来を開拓・創造する若者にとって、刺激のある技術に触れることや多くの仲間との触れ合いは大変重要です。これらの思いがあっても資金的に参加が厳しい現状も多く、これらを支援したいという発案及び出資によりご提供させていただくものです。
我こそはと思う方、また周辺に対象となる方がいらっしゃいましたら是非お声がけをいただき、ご応募をいただければと思います。
なお、JANOG39の開催内容については、JANOGのホームページをご覧ください。
■JANOG39ホームページ
http://www.janog.gr.jp/meeting/janog39/
2016年10月21日
JANOG 若者支援プログラム 運営委員会
運営委員長 福智 道一
注)「JANOG 若者支援プログラム 運営委員会」は、JANOGへの若者の参加を資金的に援助することに賛同した個人により運営委員会が組織されています。また、運営費は、本プログラムに賛同する企業からの援助によって賄われます。このため、JANOG運営委員並びにJANOG39実行委員会とは別組織で運営されています。
■ 支援制度の概要
- 名称
JANOG39 若者支援プログラム
- 目的
未来のインターネットを支えるエンジニアを支援する制度です。
若手育成を目的とし、JANOG本会議参加にかかる交通費、宿泊費、懇親会参加費用を支援するものとします。
- 学生で参加したいけどお金がない!
- 社会人経験が浅く、所属組織から業務としての参加が認められなかったけど自腹ででも参加したい!
という方のための支援制度です。
- 支援内容
JANOG39 本会議参加のための交通費、宿泊費、懇親会参加費用を支援します。
(スタッフとして参加の場合、スタッフミーティング現地参加費用は応相談)
- 応募資格
18歳以上30歳未満の方。
(未成年の場合は保護者の同意が得られること、関連法規を遵守すること)
- 募集期間
募集開始: 2016年10月21日(金)
募集締切: 2016年12月14日(水)18:00
※いかなる理由があっても締切日時を超えて受け付けたものは無効とさせていただきます。
※なお、募集予定人数に達しない場合は、追加募集する場合がありますので、アナウンスにご注意ください。
- 募集人数
15名程度(予算の兼ね合いで人数が上下する場合があります。)
- 選考
より若い方、学生、参加回数の少ない方、発表予定者を優遇して選考予定です。
応募内容を基に、JANOG 若者支援プログラム 運営委員会が設置した選考委員会で選考を行います。
- 選考結果の通知
締切日までに応募いただいたすべての方にE-mailにて結果をお知らせいたします。
- 支給方法
ミーティング終了後領収書付きの旅費精算書を提出していただき、後日振込みとなります。
なお、振込先は、応募者の個人の口座に限ります。所属の会社など所属組織には支払えませんので、注意してください。
- 応募方法
janog-support@mahoroba-kobo.org 宛に、下記の応募フォームに必要事項を記入して応募してください。
なお、応募は本人に限り行えます。また、その他手続も応募者自身で行ってください。
- 注意事項
1) 応募内容や下記のレポート含め、公開情報として扱われることにご了承ください。
2) 支援対象として選ばれた方には、参加後に参加レポートを提出していただきます。レポートは、JANOGの今後の運営に活かすため、JANOG運営委員等の関係者と共有させていただく場合がありますので、ご了承ください。
3) 応募内容に事実と相違があった場合や、当日の参加が確認できなかった場合は、支給されません。
4) 選考前後に内容をうかがうため連絡が数回必要となることがあります。
JANOG39 若者支援プログラム 応募フォーム
----------------------------------------------------------------------
送付先:janog-support@mahoroba-kobo.org
締 切:2016年12月14日 18:00
----------------------------------------------------------------------
A) 氏名(ふりがな)
B) 年齢
C) 住んでいるエリア
- 都道府県、市町村までで問題ありません。
D) 交通費および宿泊費
- 負担を希望する交通費(往復)の明細を申請してください。
- 宿泊は、希望する宿泊施設の宿泊金額を記載してください。
- 旅程は、1月17日から1月21日の期間としますが、宿泊は3泊まで支援します。
※支援する宿泊日を指定してください。
※自費にて延泊または前泊する場合は事前にご相談ください。
なお、延泊・前泊の理由が観光の場合は認められません。
- 交通費は、経路・使用するクラス等を記載してください。
- 宿泊費、交通費は特段の理由がない限り選択できる一番安いクラスを選択し、可能な限りパックツアー等の利用を検討してください。
- タクシーは原則認められませんが、事情により考慮しますので、別途ご相談ください。
--------------
交通費等記載例
--------------
■交通費
MM月DD日 ○○駅 -- ○○駅 (私鉄・JR) XXX円
MM月DD日 ○○駅 -- ○○駅 (新幹線) XXX円
※のぞみ指定席
MM月DD日 ○○空港 -- ○○空港 (XX航空) XXX円
※すごいぞ割引使用
MM月DD日 ○○空港 -- ○○駅前 (バス) XXX円
-------------------------------------------------
合計 XX,XXX円
■宿泊費
MM月DD日 〜 MM月DD日 NN泊 YY,YYY円
じゃのぐリゾートホテル
■旅費合計 XX,XXX + YY,YYY = ZZ,ZZZ円
※その他相談事項はまとめて最後に記載して下さい。
--------------
E) 所属
- 学校名と学部・学科等、または組織名と部署
F) 専攻・業務内容など
G) JANOG本会議への現地参加回数
H) 応募の動機
I) 連絡先
- 選考に際してこちらからご連絡する際に使用します。
- 連絡先のE-Mailアドレス並びに電話番号を記載してください。
なお休日や帰省等の期間でも連絡可能なものとします。
- 電話番号はできれば、当日連絡の取れる携帯電話をお願いします。
J) 推薦者(もしいれば。選考で優遇されるものではありません)