JANOG若者支援プログラム運営委員会による「JANOG42 若者支援プログラム」の紹介です。
本プログラムに関するお問い合わせは、JANOG若者支援プログラム 運営委員会へお願い致します。
「JANOG42 若者支援プログラム」のご案内
今回、三重県津市で開催されるJANOG42においても、今後のネットワーク業界を担う若い世代の方々により現場の情報に触れていただくとともに、ネットワーク業界の多くの方々と触れていただくことで、ネットワークの未来を開拓してほしいという思いのもと、若者支援プログラムを実施する運びとなりました。
ネットワークの未来を開拓・創造する若者にとって、刺激のある技術に触れることや多くの仲間との触れ合いは大変重要です。これらの思いがあっても資金的に参加が厳しい現状も多く、これらを支援したいという発案及び出資によりご提供させていただくものです。
我こそはと思う方、また周辺に対象となる方がいらっしゃいましたら是非お声がけをいただき、ご応募をいただければと思います。
なお、JANOG42の開催内容については、JANOGのホームページをご覧ください。
■JANOG42ホームページ
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog42/
2018年4月27日
JANOG 若者支援プログラム 運営委員会
運営委員長 福智 道一
注)「JANOG 若者支援プログラム 運営委員会」は、JANOGへの若者の参加を資金的に援助することに賛同した個人により運営委員会が組織されています。また、運営費は、本プログラムに賛同する企業からの援助によって賄われます。このため、JANOG運営委員並びにJANOG42実行委員会とは別組織で運営されています。
参加レポート
支援対象者から提出されたレポートを以下で公開しています。
※順不同
・中京大学 松岡 主馬さん![]()
・法政大学 萩原 昂さん![]()
・山形大学 横澤 優さん![]()
・中京大学 太田 健也さん![]()
・電気通信大学大学院 中西 建登さん![]()
・法政大学 向後 宗一郎さん![]()
・法政大学大学院 前田 章吾さん![]()
・中京大学 鈴木 真さん![]()
・東京大学大学院 黒岩 稜さん![]()
・九州工業大学 永島 薫さん![]()
・法政大学 森田 雅也さん![]()
・福岡工業大学 中野 寛二さん![]()
・芝浦工業大学大学院 佐藤 隼人さん![]()
運営委員と支援対象者
懇親会にて
支援制度の概要
名称
JANOG42 若者支援プログラム
目的
未来のインターネットを支えるエンジニアを支援する制度です。
若手育成を目的とし、JANOG本会議参加にかかる交通費、宿泊費、懇親会参加費用を支援するものとします。
- 学生で参加したいけどお金がない!
- 社会人経験が浅く、所属組織から業務としての参加が認められなかったけど自腹ででも参加したい!
という方のための支援制度です。
支援内容
JANOG42 本会議参加のための交通費、宿泊費、懇親会参加費用を支援します。
(スタッフとして参加の場合、スタッフミーティング現地参加費用は応相談)
応募資格
18歳以上30歳未満の方。
(未成年の場合は保護者の同意が得られること、関連法規を遵守すること)
募集期間
募集開始: 2018年4月27日(金)
募集締切: 2018年5月11日(金)13:00
※いかなる理由があっても締切日時を超えて受け付けたものは無効とさせていただきます。
※なお、募集予定人数に達しない場合は、追加募集する場合がありますので、アナウンスにご注意ください。
募集人数
15名程度(予算の兼ね合いで人数が上下する場合があります。)
選考
より若い方、学生、参加回数の少ない方を優遇して選考予定です。
2018年5月14日~18日の期間にリモートによる個別面談を実施します(一次選考)。
一次選考通過者を対象として、応募内容を基に、JANOG 若者支援プログラム運営委員会が設置した選考委員会で最終選考を行います。
選考結果の通知
締切日までに応募いただいたすべての方にE-mailにて結果をお知らせいたします。
支給方法
ミーティング終了後領収書付きの旅費精算書を提出していただき、後日振込みとなります。
なお、振込先は、応募者の個人の口座に限ります。所属の会社など所属組織には支払えませんので、注意してください。
応募方法
以下の応募フォームに必要事項を記入して応募してください。
■ JANOG42 若者支援プログラム 応募フォーム
募集は終了しました。たくさんのご応募をいただきありがとうございました。
なお、応募は本人に限り行えます。また、その他手続も応募者自身で行ってください。
応募フォームについて不明な点があった場合は、janog-support[at]mahoroba-kobo.org 宛に問合せしてください。
注意事項
- 応募内容や下記のレポート含め、公開情報として扱われることにご了承ください。
- 支援対象として選ばれた方には、参加後に参加レポートを提出していただきます。レポートは、JANOGの今後の運営に活かすため、JANOG運営委員等の関係者と共有させていただく場合がありますので、ご了承ください。
- 応募内容に事実と相違があった場合や、当日の参加が確認できなかった場合は、支給されません。
- 選考前後に内容をうかがうため連絡が数回必要となることがあります。