IETFではインターネットで用いられるHTTP,DNS,BGPといった様々な技術の標準を策定している団体です. インターネット運用に関わっているJANOGのみなさまにとっても,RFCを始めとしたそんなIETFの技術文書を 読む場面は多いかと思います.
しかしながら,IETFの文章は標準文書のために抽象的な記述も多く.どのようなユースケースに 使うことができるかわからないことも多いのではないでしょうか. 今回のLT発表ではそんな難解なIETF技術文書を読み始めるにあたって「概要をざっくり理解できる方法」に ついて紹介したいと思います.
以下の内容を紹介する予定です ・IETF本会議での発表資料の確認方法 ・IETF本会議のプレゼン録画の確認方法 ・メーリングリストでの議論をみること ・ISOC-JPのIETF報告会資料で日本語情報をゲットする
宮坂拓也(KDDI総合研究所)
IETF技術文書をざっくり理解するためには