現地参加・オンライン参加登録(EventHub)
参加登録ページ/Registration(Eventhub)
JANOG48 においては、SOPIA(ソピアホール)のプログラムのみ現地会場があります。
OHGAKI, SUITO のプログラムについてはリモート配信のみです。こちらについては現地に来られた方も、ご自身の端末でリモート参加して頂きます(作業部屋設置予定)。
リモート参加の方も Eventhub への参加登録が必要です。コンテンツ提供等の都合により、Zoom の参加リンクは Eventhub 上でお知らせします。
個人情報提供可否について
JANOG48ミーティングでは、参加登録者のお名前・所属先・メールアドレスについて、可能と回答された方のみ協賛スポンサーに提供します。
提供に同意しない場合は不可を選択してください。

現地参加される方へ(7/2更新)
2021年7月2日更新
下記のとおり変更がありました。
- 受付確認の方法
- 参加者バッジの印刷の有無
1. 事前登録の必須と受付時のQR コード確認について
Eventhub 上での登録時に各日ごとのオンライン参加・現地参加の選択が可能です。現地参加される方は必ず事前に・現地参加するすべての日で「現地参加」での登録を行ってください。現地参加の枠には上限があります。入場の際に当日分の「現地参加」での登録がない場合はご入場いただけません。
現地参加者は受付を毎日行う必要があります。受付では毎日 Eventhub マイチケットに記載のQRコードを確認します。
仕様によりQRコードは毎日使えないことが判明しました。そのため以下の方法により当日分の登録を確認することとなりました(7/2更新)。
来場日 | 登録確認の方法 |
---|---|
来場初日(最初の受付) | Eventhub マイチケットに記載のQRコード |
来場2日目以降 | 初回の受付時にお渡しした入場チケット |
Eventhub 右上のメニューから「マイチケット」で表示される QR コード(下図)が、参加初日の受付時に必須となります。
来場2日目以降は、初回の受付時にお渡しする入場チケットで確認いたします。
また、JANOG ミーティングでご用意している「参加者バッジ(名札)」にお名前の印刷はございません。
お名前入りの参加者バッチをお渡しすることになりました(7/2更新)。ただし、現地参加登録を開催日間近に行われた方はご用意が間に合わないときがあります。あらかじめご了承ください。この場合、代わりに名刺を入れていただきますので、お忘れなくお持ちください(手書き可)。

2. 岐阜県感染警戒QRシステム等への登録必須について

JANOG48 の会場では、岐阜県による「感染警戒QRシステム」を利用いただけます。来場の皆様におかれましては、本システムの利用を必須とさせていただきます(登録されない方はご入場いただけません)。
岐阜県感染警戒QRシステムとは?
特定多数の方が利用する施設、イベントなどで新型コロナウイルス感染者が発生した場合、同じ日に訪れていた方にメールを送信し、必要な対応を促すことにより、感染拡大を防止する岐阜県が運用するシステムです。
施設などに掲示されたQRコードを読み取り、かんたんにメールアドレスを登録いただくことができます。感染者が施設に訪れていた場合メールで連絡がなされます。
また、厚生労働省が提供している「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) 」についても利用をお願いしております。
3. マスクの着用、会場の消毒及び換気の対応について
会場内においてはマスクの着用を必須とさせて頂きます。また、下記に該当される方はご入場いただけません。
- 37.5度以上の発熱がある方
- 咳や倦怠感が続いている方
- 同居家族に新型コロナウイルス感染が疑われる方
- 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航並びに当該国・地域等の在住者との濃厚接触がある方
会場においては、空調システムによる換気を行い、消毒対応も行なっております。ご来場の皆様におかれましても、消毒等の対応をお願いすることとなりますので、ご協力のほどお願いいたします。