会場案内

タクシー乗り場

その他
- 函館アリーナにはクロークはありませんので、スーツケースなどはご自身で管理をお願いします。
- 函館アリーナの2階席は飲食可能となっています 。
- 函館アリーナのメインアリーナ1Fのフリースペース(カフェラウンジ)で打ち合わせなど可能ですが、開放スペースであることと、席に限りがありますのでご留意ください。フリースペースは下記画像をご確認ください。

交通情報
函館空港から函館駅へ
手段 | 路線 | 所要時間(目安) | 備考 |
---|---|---|---|
タクシー | 函館空港 → 函館駅 | 25分 | 3,360円(目安) |
シャトルバス | 函館空港 → 函館駅 | 20分 | 片道:450円(現金のみ) https://www.hakotaxi.co.jp/shuttlebus/ |
路線バス(96系統) | 函館空港 → 函館駅 | 33分 | 片道:300円 |
函館空港から函館アリーナへ
手段 | 路線 | 所要時間(目安) | 備考 |
---|---|---|---|
路線バス | 函館空港 → 市民会館・函館アリーナ前 | 25分 | 片道:300円(目安) http://www.hakobus.co.jp/airport/ |
タクシー | 函館空港 → 函館アリーナ前 | 10分 | 片道:1,600円(目安) |
函館駅から函館アリーナへ
手段 | 路線 | 所要時間(目安) | 備考 |
---|---|---|---|
貸切市電 | 函館駅前 → 函館アリーナ | 31分 | 無料 時刻表 |
市電(湯の川行) | 函館駅前 → 函館アリーナ前 | 31分 | 片道:250円 |
路線バス(91C系統) | 函館駅前 → 市民会館・函館アリーナ前 | 28分 | 片道:270円 |
タクシー | 函館駅前 → 函館アリーナ | 15分 | 片道:2,400円(目安) |
函館空港から函館駅まで
函館空港から函館駅に直接行きたいなら、3番乗り場のシャトルバスに乗ります。



このシャトルバスでは交通系ICカードは使えません。現金(450円)を用意しておきましょう。後払いですが、1万円札は使えませんのでご注意ください。函館駅の手前の停留所でも降りられますが、乗車の時に降りたい停留所を伝えておく必要があります
市電で函館駅から函館アリーナへ


ホテルに荷物を預けたら市電の函館駅前へ。ここからは交通系ICカードが利用できます、安心。函館駅前の停留所から函館アリーナの停留所まできっちり30分かかります。
いざ函館アリーナへ



着きました。函館アリーナは大きいですね。
正面入口から入って右手すぐにGLAYさんやその他のアーティストの楽器やサインが展示されています。函館アリーナでライブを行ったんですね。興味のある方はまずはここを堪能しましょう。下見に行ったスタッフは全員ここにくぎ付けでした。
正面入り口から入って左がメインアリーナで、右が武道館A+Bと武道館Cです。協賛スペースは右手の2階のサブアリーナと2階中央ホールにあります。
その他
- JANOG50開催期間中、函館アリーナに臨時タクシー乗り場が設置されます。会場から移動の際、ぜひご利用ください。
- 路線バス(函館バス)、函館市電では、全国相互利用の交通系ICカードでのお支払いが可能です 。
- 飲食店の多い場所は、函館駅周辺、湯の川温泉周辺になります。
貸切市電について
会期中、函館駅~函館アリーナ間をJANOG50参加者用貸切電車が走行します。
貸切電車の電車代は無料となります。
利用方法
- 車体に「貸切」と表記がある電車が利用可能です。
- 乗車時に、JANOG50(EventRegist)の登録時に発行されたQRコードもしくは会場でお渡しするネームカードを乗務員にご提示ください。
運行表
7/13 | 函館駅前 → 函館アリーナ前 | 12:00、13:20、14:40、16:00 ※アリーナ行きのみ |
駒場車庫 → 函館駅前 | 17:45、18:00、18:15、18:30 | |
7/14 | 函館駅前 → 函館アリーナ前 | 8:42、9:15、10:00、10:30、11:10、11:50、12:30、13:05、14:00、14:20、15:20、16:00 |
函館アリーナ前 → 函館駅前 | 8:35、9:22、9:55、10:35、 11:15、11:55、12:30、13:15、13:46、14:42、15:00、16:05 | |
駒場車庫 → 函館駅前 | 17:45、18:00、18:15、18:30 | |
7/15 | 函館駅前 → 函館アリーナ前 | 8:42、9:15、10:00、10:30、11:10、11:50、12:30、13:05、14:00、14:20、15:20、16:00 |
函館アリーナ前 → 函館駅前 | 8:35、9:22、9:55、10:35、 11:15、11:55、12:30、13:15、13:46、14:42、15:00、16:05 |
※駒場車庫は 函館アリーナから徒歩5分 で到着します。
また、駒場車庫発の市電は「特別貸切市電」となります。
詳しくは以下ページをご参照ください。
https://www.janog.gr.jp/meeting/janog50/special-tram/
路線図
函館市電(路面電車)路線図
https://uu-hokkaido.jp/access/hakodate.shtml
注意
- 期間中、参加証でご乗車できる車両は貸切車両のみとなります 。一般営業車両のご乗車は、下記の支払い方法でご利用可能です。
- 現金
- 交通系ICカード(全国相互利用ICカード Suica・PASMO等)
- 1日乗車券(車内販売しております。)
- 貸切車両の乗り降りは”函館駅前”と”函館アリーナ前”のみです。
協賛ブースラリー
協賛ブースラリーを開催します!
各ブースに配置されたカードを集めると、キッチンカーの食事が楽しめるチケットと交換できます!

IQLAレーダー企画のご案内
JANOG50 NW特別企画として、「IQLAレーダー企画」を開催いたします!
専用のWi-Fiに接続いただき、会場内のAPを巡るスタンプラリー企画となります。
全て巡った方には素敵な商品をプレゼントいたします!詳細は以下をご確認ください。
(事前準備)
・janog-meetingへのslackへ登録をお願いいたします
・接続SSID:janog50-iqla-appsに接続し、
認証画面が出ますので、そこでslackの登録メールアドレスを入力してください
(ルール説明)
・会場内の特定のAPに、IQLA Ball が隠れています。
・そのAPに近づくとslackのDMに IQLA Ball が自動的に送られます。
・全7個のIQLA BallをGetすると、コンプリート画像が送られますので、
そのコンプリート画像をもってNOCルームへお越しください!(サブアリーナ1階です)
素敵な賞品をプレゼントいたします!!!!!
※賞品については、数に限りがあるためご注意ください
※SSID:janog50-iqla-appsはインターネットに出ることが可能なSSIDです
ハンバーガー企画(7/14 限定)
JANOG50ではランチ企画として、ハンバーガーの配布を実施いたします!
7/14限定となりますので、皆様ぜひご参加ください!
以下、詳細となります。

ランチ情報
函館アリーナ2階席
函館アリーナの2階席2,000席程あり飲食可能となっています。
函館アリーナの道向かいに「コープさっぽろ 函館」があり、たくさんお弁当が売っています。
また、当日は函館アリーナ敷地内にキッチンカーも出る予定ですのでお楽しみに!
キッチンカー
開催期間中はキッチンカーがやってきます!
どのキッチンカーが来るかは当日のお楽しみです!
場所は会場案内図のキッチンカーエリアです。
※写真は一例です




ラッキーピエロ
言わずと知れた函館を代表するハンバーガーショップ。なんと函館で一番店舗が多いファーストフード店です。ラッピと略すらしい。同じ外観のお店がありません。 見るだけでも楽しい。



ハンバーガーだけあるのかと思っていたら、カレーや鉄板もあるようです。
お土産にはインスタントラーメンも?!
調子に乗っては函館山ハンバーガーを食べたらお腹いっぱいになりました。
平日しか頼めないのですが、特別演出があるので、お時間のあるかたはぜひチャレンジ!
ちなみにですが、「100万ドルの夜景」の商標権はラッキーピエロさんがお持ちのようです。函館の夜景こそが100万ドルの夜景!?
ハセガワストア
やきとりなのに豚?でお馴染みのハセガワストアです 。


注文方法がよく分からなかったのですが、直前に入店した人がいたので難を逃れました、よかった。
ご飯と海苔の相性も抜群です。お酒がすすみますが、食べ過ぎ注意。せっかくなので食べてほしいですが、どのタイミングで食べるかが悩みどころです。
番外編:大門横丁
函館駅まわりにも多くの飲食店がありますが、数名でいろいろハシゴしてみたいなら大門横丁はいかがでしょう。地元の方も多く来店しているようです。
こじんまりしているお店が多いですが、美味しそうな料理がいっぱいありますよ。


お土産
函館はお土産の種類がとっても豊富!何を買って帰ればいいのかわからず悩んでしまいます。
たくさんのお土産を紹介してます!ぜひご覧ください→こちら



ホテル
函館駅周辺
会場まで少し距離がありますので、移動は注意。前述のとおり、市電を利用すると函館駅前⇔函館アリーナは30分かかります。
五稜郭周辺
リーズナブルなホテルが立ち並びます。いつでも五稜郭の応援に馳せ参じることが可能です。
函館アリーナ周辺(湯の川)

会場に近いので、多少寝坊しても安心ですね。街中に足湯があるくらいの温泉街です。 分かりづらいですが、足湯の写真です。誰でも利用できます。
気温情報
開催期間中の昨年の平均気温は次の通りです(気象庁より)
日にち | 平均気温 | 最高気温 | 最低気温 |
---|---|---|---|
7/13 | 22.2 | 26.4 | 19.8 |
7/14 | 21.2 | 24.6 | 19.0 |
7/15 | 21.7 | 25.2 | 19.3 |
観光情報
金森赤レンガ倉庫
ベイエリアのシンボルである赤レンガ造りの倉庫群。100年以上前に建てられ、1988年よりスイーツ店、雑貨店、レストランなどが集まる人気の観光スポットになっています。

函館山
「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に、最高評価の三つ星として掲載された函館山、頂上まではロープウェイで3分です。


五稜郭公園
約150年前に築造された西洋式城郭・五稜郭跡が、現在は公園になっています。

はこだて明治館
100年以上前に建てられた旧函館郵便局。現在は、みやげ店や雑貨店が集まる商業施設として賑っています。

八幡坂
坂の多い函館で、最も人気のある記念写真スポット。映画やCMのロケ地としても有名です。

トラピスチヌ修道院
日本で最初に建てられた女子観想修道院。レンガ造りの建物は、ミサの行われる聖堂と修道女が生活するところです。
函館には、「トラピスト修道院」と「トラピスチヌ修道院」の名前の似た修道院があります。この似た名前の修道院は、それぞれ
- トラピスト修道院は、男子修道院
- トラピスチヌ修道院は、女子修道院
となっています。
トラピスチヌ修道院は観光地として有名で、トラピスト修道院はトラピストクッキーが有名です。
名前が似ていますので、お間違えなく!

函館朝市
函館の新鮮な海産物、野菜、果物が集まる市場。約250の店があり、カニ、メロン、とうもろこしなどを買ったり、その場で食べたりするのが楽しめます。
