







パネリスト募集中

今回、JANOG19 ミーティングのプログラム作りで新たにチャレンジしている点として、JANOGの皆様にお伺いしたアンケートから派生したプログラムを実現しようとしていることが挙げられます。 9月下旬か

From_Staff
(November 13, 2006 11:43 PM)


11/10 は第1回目の PC (プログラム委員会) ミーティングでした。 プログラムプロデューサと発表者が中心となって、プログラム内容を書いたパイロット版資料を元にプログラム内容を討論 発表者が f

Diary
(November 11, 2006 11:14 PM)


JANOGの皆様 JANOG19ミーティング広報担当の佐々木です。 JANOG19の本会議・懇親会・オリエンテーションへの出席の確認(参加登録)を 本日より開始します。 併催イベントのJPOPM(JP

Information
(November 10, 2006 4:26 PM)


みなさま、どうもJANOG19 SC(実行委員長)の残り1匹、工藤です。 第1回のコラムで相方の田島さん(新幹線で乗り過ごすって...)からも案内がありましたが、 今回のJANOGではいろいろな取り組

From_Staff
(November 10, 2006 12:59 PM)


Quick Search



« プログラム委員募集 |
メイン
| パックツアーの申込書他 »
■ JANOG 19 へのスケジュール ■
• 日時: 2006年10月22日 16:41|パーマリンク

トラックバック
■ JANOG 19 へのスケジュール ■
9/12: チェアミーティング、JANOG19キックオフ
9/20: Webオープン
9/21: 開催アナウンス、プログラム募集開始、スタッフ募集開始(PC、Pub、LA)、聞きたいネタ募集開始
10/4: スタッフ募集締切(Pub、LA)
10/10: プログラム募集締切、スタッフ募集締切(PC)、聞きたいネタ1位決定
10/13、16: プログラム選考面談
10/18: プログラム決定
10/20: プログラム暫定公開
10/20: スタッフ 2次募集開始(PC)
10/20: スタッフミーティング #1
11/2: スタッフ 2次募集締切(PC)
11/6頃: 参加レジスト開始
11/10: PCミーティング #1
11/17: スタッフミーティング #2
11/30: タイトル、発表者(パネリスト)の確定
12/8: 参加レジスト締切
12/15: スタッフミーティング #3
12/29頃: 事前資料公開
1/15(昼): PCミーティング #2
1/15(夜): スタッフミーティング #4
1/25: JANOG19 1日目
1/26: JANOG19 2日目
2/12頃: 資料公開
2/15: スタッフミーティング #5


トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://www.janog.gr.jp/mt/mt-tb.cgi/6
