
![]() |
|




現地直前情報(帯広の天候情報)

いよいよJANOG20の開催が明日に迫ってきました! ここで、帯広の天候情報をお伝えします。 服装等のご準備にお役立てください。 先週末、最高気温が27、28度くらいになりましたが、昨日から20度程度

Information
(July 10, 2007 12:20 PM)

スイーツ天国!

「北海道名物」というと、ジンギスカンやラーメンなどやや重め(?)の食べ物のイメージが強い時代が長く続きましたが、現在では「北海道スイーツ」が女性誌や物産展などで幅広く紹介されるようになり、「北海道土産

Obihiro
(July 9, 2007 3:07 PM)

帯広だぜ!

観光関連でもう一つ。 「さぁ帯広だ!」 実は、今回のJANOG20にあたり過去4回の下見を実施。中々の強行日程もあり、毎回刺激的な下見でした。 このコラムでは、実はあまりJANOG20に関係ないです

Column
(July 7, 2007 11:30 AM)

JANOG20 - これまでの道のり、そして未来へ

いよいよ来週はJANOG20 Meetingとなりました。 今回ホストを務めさせていただいています株式会社まほろば工房の近藤です。 今回のJANOG20、私にとってはとても複雑な立場での参加です。一

Column
(July 7, 2007 10:51 AM)

帯広お食事マップ

JANOG19で好評を頂いたお食事マップ。今回も作成いたしました! 帯広駅周辺(会場周辺)にはたくさんおいしいお店があります。 今回は、現地スタッフ、下見隊の情報を基に悩みに悩んで厳選したお店です。ま

Obihiro
(July 6, 2007 2:28 PM)


Google Search


■ IPv4アドレス枯渇を世界各地で、そして帯広で考える


日時
スピーカ
担当PC


IANAにおけるIPv4アドレスの在庫切れの時期予測は更に早まり、6月初旬現在、2010年3月と言われている。
JPNICでは2006年に寿命予測の精査や状況予測を含む報告書をまとめ、2007年には具体的な枯渇期対応アドレスポリシー提案を"IPv4 Countdown Policyとしてまとめ、各RIRで提案活動を行ってきた。
このセッションでは冒頭でこれらの活動のご報告を行った上で、インターネットを運営するという立場から何が本当に必要とされているかを、JANOGメンバーとともに考えたい。



• JPNICのIPv4アドレス枯渇情報ページ
• 1/19 APNIC23での発表資料(IPv4 countdown policy proposal)
• 5/21 ARINアナウンス
• 6/20 LACNICアナウンス
↓プログラム特集
• インタビュー:IPv4アドレス枯渇を世界各地で、そして帯広で考える

◆ コメント募集
コメントの募集は終了いたしました。ご協力ありがとうございました。

![]() |
1994年NECでインターネットサービスの立ち上げに参加。 1999年まで一貫してネットワーク設計,技術渉外を 担当。 2000年にフランステレコムグループに移り、国内技術支援,アジア地域プロダクト管理を経て、日本研究所勤務へ。 2007年1月、1997年以来委員,役員として関与していたJPNIC(社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)の事務局員として着任。IP事業部長。 APNIC(Asia Pacific Network Information Centre) 理事会議長 |